SWITCHインタビュー 達人達(たち)「神田松之丞×いとうせいこう」

戻る
【スポンサーリンク】
22:27:43▶

この番組のまとめ

講釈の松之丞でございますがまあ しかし講釈師が こうやって紀伊國屋寄席に出られるっていうのは ものすごいねありがたい事なんです。 人間国宝の一龍斎貞水先生。 あの先生の次に紀伊國屋寄席に上がってるのが私なんですよ。 松之丞は 今 講談の世界で新風を巻き起こしている男。 …で 今 若い男の講釈のなり手というのがラップで 日本語の表現方法を追求して ブレーク。 小説「ノーライフキング」や「想像ラジオ」が ベストセラー。 講釈の台なんで 釈台っていう…。

確かに 何か 例えば「それから 100年後」って言った時にいきなり 人間って 100年後って言われてもなっていうのをそれから 100年後の物語で。 バタバタ バタバタバタ バタッてやつだよね。 寄席や独演会で 全国各地を飛び回っている松之丞。 なかなか届かないんで結構ギリまで 釈台をマイクに近づけてもらえますか?かしこまりました。 これが ノイズになってます?大丈夫ですか?はい 大丈夫です。 何か 大丈夫そうですね これで。

でも これと自分の位置関係によって人物を演じ分ける事は当然できる訳じゃない?マイクでの音っていうか指向性によって?だから僕 すごい 自分も…音楽は ずっとやってたんでそれで しかも音響にすごく影響される音楽もやってきたから 更に言うとですよ音楽的に言うとここのマイクをすごく気にしている人のこれが気持ちよかった訳。 両方を パンとやったらいろんな…ある種 楽器なんですけど音は実際出るんですけどこれは もう想像芸じゃないですか。

その時の やっぱ 僕の衝撃って小学校4年だったっていうのもあって急に 今までいた人が消えてしまうっていう悲しさ極端に言うと 1か月ぐらい前までキャッチボールしてて いってた人が急に いなくなってしまうっていうもののむなしさみたいなのを急に やっぱ陰が そこに出来てみんなと 小学生ですからわっと笑ってるんですけど急に ふっと能面みたいになって一瞬「あれ おやじ死んでんのに俺 笑ってていいのかな」みたいな。 談志経由講談ですね。

あるいは もう宗悦は死んでるのに何かが聞こえるって事はそれは 自分の内面に罪悪感が響いて聞こえてるのかもしれないし。 うちのおやじの父親と母親がもう既にその時 他界してたんですけど自分の父親と母親に手 合わしに行ってっていう。

自分を思い込ましてそれで 受験勉強してその薬学系のとこにポンと入ってそのうち 高校になって物理0点 化学0点。 せいこうは早稲田大学の法学部に入学。 それをやってたら知り合いみたいな業界の人が来て「ワタシハ アメリカカラ キマシタ」って言うじゃない。 でも それは アフリカ人だとさ「ワタシハ」ってなる訳よ。 「アフリカカラ キマシタムムガガデゴンゲンデス」とかいって…。 「土曜倶楽部」が 早速始まった訳なんですけどですね後ろで ガタガタといろんなやつが いますけどねまあ 気にせんでやって下さい。

あれ? こないだ会った時俺 その「虎の門」の時さものすごい精神安定剤のんでやってたって話 してた?してないっす。 一番追い詰めて今から こいつは♪「ディスプレイは最高 DEADTECH」せいこうは 1986年ラップのアルバム「建設的」を出した。 まあ 僕… 少なくとも 日本語でフルアルバムで出したのは 僕で。 大学時代にFEN放送っていうのがあって米軍放送ですよ。 そうすると ないのは 日本語でそれをあおる人間だけだ。 で やってたのをあれ? これ やりながらちょっと日本語に直してっていうか…。

この秋 公開される映画の先行上映など イベントがめじろ押し。 イベントの合間を縫って 小説のチェック。 何で 今?う~ん まあ 戦前化してるのは明らかなのでまあ やっぱり う~ん…戦争が もし あるのならば戦後はある訳なので戦後という事からここを捉えるともの書く人はとか何する人はとかどういうふうに ここを乗り切っていくのっていう…。 子どもたちと ファミコンゲーム「ノーライフキング」の呪いを描いて。 一番最初 出したのって「ノーライフキング」ですか?まあ 小説的なものとしては「ノーライフキング」ですね。

長いスランプから もう一度小説の世界へ カムバックしていく。 「想像ラジオ」ですね。 なのに なんで あなたの耳にこの僕の声が聴こえてるかって言えば想像力なんですよ」。 「想像ラジオ」ですか?「想像ラジオ」の上演。 乗っている芸者は 中橋の豊国が一枚絵に描いて売り出した芝居をシバヤって言ってたりとかっていうその微妙なアクセントで…。 これって「小猿七之助」って正直 そんなにテーマとして面白いというか筋が面白いっていうよりも当時の… 江戸時代のいかにもな空気感を聞かせるっていうか。