【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 日曜美術館「国宝を楽しむ」
- 2017年10月22日(日)
- 09:00:00 - 09:45:00
- 885。現在、国宝に指定される美術工芸品の件数。そのうち、200件を越える国宝が集結するぜいたく極まる展覧会。縄文から近世まで日本の悠久の歴史がそこにある!
09:14:08▶
この番組のまとめ
♪~最初に迎えてくれたのは今年 国宝になったばかりの仏像…見守られてるのかなとも思ったんですけどでも やっぱりこうやって見るとこう 見られてるというか戒められているというか。 今日は 京都国立博物館の「国宝展」の会場からなかなか こう… 僕なんか身近に感じれない存在でもあるんですけれどもさあ それでは他のね作品も是非見せて下さい。 日本最古の国宝がこちら。
やはり お尻が出ておなかが出て胸が張るというのはやはり 同時代性ですね豊穣や子孫繁栄を祈るために用いられたと言われています。 ところで 仏画が盛んに描かれた平安時代後期社会は不安定な状況にありました。
また生き返ってしまって同じ苦しみを延々と延々ともう何千年 何万年と受け続けるというそうですね 本当に リアルな表現が突き詰められています。 先ほど申しましたとおり六道のうちには 実は人間の世界も含まれてまして我々が生きる世界というのはこんなに残酷なものなんだという事を表した絵の一つですね。 世界に3つしかないという茶碗「曜変天目」です。 今回 「曜変天目」のために自然光に近い照明を設置。