NHK高校講座 物理基礎「電気の正体は何だろう~静電気と電流〜」

戻る
【スポンサーリンク】
14:39:13▶

この番組のまとめ

お父さん 何か 静電気を調べる装置とか持ってない?それはもちろんあるよ。 これはねはく検電器といってね静電気を近づけるとそれに反応してこの中のはくが開く装置なんだよ。 じゃあね静電気とみんなが言ってる電気これをどうやったら比べる事ができるだろうね?電気といえば 身近な乾電池。 この蛍光管を静電気で光らせる事ができるかどうか実験してみようか。 これはねライデンびんといって静電気をたくさんためる事ができる装置なんだよ。

これでアクリル棒もストローも静電気を蓄えてる事が分かっただろう。 じゃあね今度はこの2本を同時にはく検電器に近づけたらどうなるだろうね?え~どっちも静電気が起きてるよね。 じゃノブナガねストローとアクリル棒をよくこすってまずストローを近づけてみたらどうだい?うん 分かった。 でも どうして ストローがなんだろう?これまでの結果からこんな仕組みで静電気が現れると考える事ができるんだ。 これをこすり合わせるとの電気がアクリル棒からストローの方に移りやすいんだよ。

つまり静電気でバチッてなった状態って事?そうなったという事だよね。 静電気でバチッてならないためには割り箸を使ってたまった電気をゆっくり逃がしてやればいいって事だ。 ところで静電気で蛍光管は一瞬しか光らなかったけど家の中の蛍光灯はどうしてずっと光り続けてるの?家の蛍光灯が光り続けてるのは電子が流れ続けているからなんだよね。 電流というのは単位時間あたりにいくらの電気量が流れているかを表してるんだよ。 そうするとqCの電気がt秒間で流れたとすると単位時間あたりがという形で電流が表されるという事なんだ。