NHK高校講座 科学と人間生活「生き物を育む太陽」

戻る
【スポンサーリンク】
14:04:03▶

この番組のまとめ

太陽望遠鏡って 何?ああ。 太陽を見るために作られた太陽観測専用の望遠鏡があるんだよ。 太陽望遠鏡で太陽を観測せよ!太陽観測のプロ…この施設の屋上には天文台がある。 あの中にある太陽を見る望遠鏡にこれからご案内したいと思います。 こちらが太陽を見る望遠鏡になっています。 これが 太陽を見る望遠鏡ですか?はい そうですね。 太陽専用の望遠鏡です。 太陽自体は 非常に明るいので小さな望遠鏡でも見る事ができます。 太陽望遠鏡には普通の望遠鏡と違って特殊なフィルターが入っているため直接 太陽を見る事ができるのだ。

この黒点の観測で太陽の活動の様子が分かるという。 黒点が多い時期は太陽の活動が活発な時。 逆に 黒点の数が少ない時期は太陽の活動が活発ではない時期なのだ。 黒点の数を数える事で太陽の活動が活発かどうかが分かる。 黒点の数が多い時つまり 太陽の活動が活発な時に地球の磁気圏を弱め太陽風が地球に進入しやすくなる。 太陽風の影響で地球の磁場が弱められ徐々に 地球の近くまで太陽風が到達するようになる。 地球磁気圏の深くまで進入した太陽風は磁場の形に沿って 地球へと降る。

地球上の生き物たちの命の循環を支えているのは太陽なのだ。 これは 地球に降り注ぐ太陽の光の量が赤道と北極でどれくらい違うのかを表している。 太陽の直径は 地球の直径のおよそ109倍もあるんです。 でね 実はね この太陽と地球のそれぞれの大きさ生命の誕生にはたくさんの水が重要で不可欠だ。 ハビタブルゾーンの中でも豊かな生命を育む水の惑星はハビタブルゾーンって太陽系以外にもあるの?もちろん!あるんだ。 ハビタブルゾーンは 中心の恒星の明るさで決まってくるんだ。