ダイアモンド博士の“ヒトの秘密” 第2回「動物のコトバ、ヒトの言語」

戻る
【スポンサーリンク】
22:05:53▶

この番組のまとめ

ヒトの言語の成り立ちを知るには現在の地球上で複雑なコミュニケーションをとっている動物とヒトによる素朴な言語を見つけてその間に起きた事を類推するしかありません。 でも 複雑な動物のコミュニケーションとシンプルなヒトの言語なんてものは進化の溝を埋めようとするダイアモンド博士。 仲間同士でやり取りしている様子が古くから観察されているのが東アフリカのベルベットモンキーです。 リズ ベルベットモンキーの写真を見せてくれませんか。 ベルベットモンキーは体長50センチほどの小型のサルです。

ベルベットモンキーは 天敵の襲来を知らせる時以外にもすると 全員が木の上に逃げ戦いは中断されたんです。 ベルベットモンキーはヒョウを意味する単語を使ってベルベットモンキーは 声を使ってとても込み入ったやり取りをしているのです。 でも それだけじゃないんです!プレーリードッグを長年 研究しているのが北アリゾナ大学のコン・スロボチコフ教授です。 家では何語で話していたんですか?5歳くらいまではアラブ語と日本語のミックスで英語が少し という感じでした。

ダイアモンド博士が参考にしたのは言語学者 ノーム・チョムスキーが提唱するそして この能力こそがヒトの複雑な言語の成立を支えたのではないかと博士は考えているのです。 私たちの初期の言語はベルベットモンキーのヒョウ ワシ ニシキヘビのように名詞だけだったと思われます。 そして言語は少しずつ複雑に進化し農園で話されていたピジン語のように形容詞や副詞も含まれるようになったのでしょう。