【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味の園芸「観葉植物にも!早春の花 馬酔木(アセビ)」
- 2018年02月11日(日)
- 08:30:00 - 08:55:00
- 馬が酔っ払う木、という名前がついたアセビ。半日陰で育つのが魅力。個性的な枝ぶりをいかして、室内の観葉植物にも。<ミニ>花遊美:花木を撮影/しゅみえんサロン
08:40:58▶
この番組のまとめ
園芸家の父親のもとに育ち東京農大を卒業後イギリスでガーデニングを学びました。 アセビというとすごく地味な花っていう感じで印象が非常に薄いんですけれどもアセビは 花も葉も すごくきれいな一年中 楽しめる植物です。 今回ですね 皆さんに是非 アセビを見直して頂いておうちだとか お庭でもっともっと 楽しんで頂けたらなというふうに思います。 今日は 花の季節だけではなく一年を通して 楽しめるアセビの魅力をたっぷりと紹介します。 そこで オススメしたいのが今日の植物のアセビなんですね。
シロバナアセビって いわれます。 日本の野山に自生するアセビの花はピンクや白 そして中には 赤いものもあります。 これも 日本に自生してるんですか?これはですね 日本のアセビを海外で品種改良されたものです。 はぁ~!一度海外に行って 品種改良されてまた戻ってきてると。 アセビって 結構人気あるんです。 日本のアセビを海外で品種改良したものにはアセビは ヨーロッパのガーデニングには欠かせない存在なんです。
花ごと散るツバキは地面に落ちたあとも一手間加えるときれいに撮影する事ができます。 まず ツバキをランダムに配置し自然に落ちた雰囲気を演出。 落ちたツバキが真上だけ向いていると上品な感じが損なわれると思ったので枝ぶりが とても個性的なアセビ。 なので こういうものは植木屋さんとかあるいは 市町村でやっている花木センターのようなところそういうところにある事がありますので そういうところをもし必要な方は 欲しい方はあたってほしいなって思います。