【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味の園芸「観葉植物にも!早春の花 馬酔木(アセビ)」
- 2018年02月15日(木)
- 12:30:00 - 12:55:00
- 馬が酔っ払う木、という名前がついたアセビ。半日陰で育つのが魅力。個性的な枝ぶりをいかして、室内の観葉植物にも。<ミニ>花遊美:花木を撮影/しゅみえんサロン
12:45:08▶
この番組のまとめ
皆さん 当たりましたでしょうか?「万葉集」にも その名が登場する馬酔木はアセビの魅力を教えてくれるのは…おうちだとか お庭でもっともっと 楽しんで頂けたらなというふうに思います。 今日は 花の季節だけではなく一年を通して 楽しめるアセビの魅力をあ~ いや 空気が澄んでて気持ちいいですね。 そこで オススメしたいのが今日の植物のアセビなんですね。
一体どんな種類があるんでしょうか?じゃ まずですね日本で よく使われている品種名までは付いてないアセビなんですけれどもこちらの方 ちょっとピンクがかってますよね。 シロバナアセビって いわれます。 日本の野山に自生するアセビの花はピンクや白 そして中には 赤いものもあります。 アセビって 結構人気あるんです。 日本のアセビを海外で品種改良したものにはより大きな花を咲かせるものやピンクの花びらの根元に白が入る色鮮やかなものなどバリエーションも豊富です。
まさかのアセビ 室内でも楽しめる。 まず ツバキをランダムに配置し自然に落ちた雰囲気を演出。 切り枝にして飾っている写真をインスタグラムなどでよく見かけますが。 なので こういうものは植木屋さんとかあるいは 市町村でやっている花木センターのようなところそういうところにある事がありますので そういうところをもし必要な方は 欲しい方はあたってほしいなって思います。 室内用の鉢植えには水もちがよく虫やカビが出にくいピートモスを使います。