趣味どきっ! お弁当大百科「名脇役の競演」

戻る
【スポンサーリンク】
11:41:18▶

この番組のまとめ

富山湾に面した魚津では地元のおいしい魚を昆布締めにする食文化が発展しました。 昆布締めを愛するがあまり魚以外のものも昆布締めにしようと日夜研究を続けているんだそうです。 こんにゃくも昆布締め?そして各種の野菜。 丸本さんはこれまでおよそ50種類以上の食材を試しその多くで昆布締めの効果があったと言います。 名人野菜を昆布締めにするコツは何ですか?魚は比較的身が厚いので厚手の昆布を使うんですけれども野菜とかこういった山菜のものに関してはやっぱり薄めの昆布を使いますね。

ここで渡辺さんが作ったアスパラガスの昆布締め。 これもあんまその昆布締めじゃない感じだよね。 一見 ゆでた普通のアスパラに見えます。 これはね一晩しか漬けてないからちょっと 浅漬け昆布締めみたいな感じです。 ちょうど おいしく食べられる かたさにアスパラだと1分半ぐらいなんですけど熱湯でゆでてそれを昆布に挟んで昨日の夜 作ったのをもっと漬けてもおいしいでしょうね。 それは アスパラの甘み。 すごくいいアスパラを使ったとかじゃなくて。

うちの場合は常温放置ができるというものでこれまあ冷めてもですね非常に味は変わらずにしっかりとした味になっておりますので逆に主菜よりも主菜になるような生芋こんにゃくだと思います。 ここまでいろいろなマジックが出てきてますけど次のマジック お弁当の名脇役こちらです。 ただ最初はしょうゆで煮たのではなくって塩で煮た塩煮だったそうでそれが江戸の中後期になりますとその銚子や野田で江戸の商圏に売る濃い口しょうゆというのが大量に作られるようになってそれでしょうゆを使うようになりました。

こうエビを煮るんですけども今度は昆布だしが入ったタレでっていうのが。 昆布 エビその次はアサリ。 という事はいよいよねえ渡辺さんが 特別に作って下さいます お弁当これを全部生かしてあるわけですね。 まずは菜の花の昆布締めから食べてみましょう。 皆さんこれ昆布締めでございますよ。 手前に昆布のつくだ煮とじゃこの その昆布の汁をちょっと利用したじゃこのつくだ煮が入ってます。 これは昆布締めで使った昆布?昆布で もちろんOKです。 昆布 おいしい!おいしい? よかったわ。