【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味どきっ! お弁当大百科「家族ほっこり 飾り弁当」
- 2018年03月20日(火)
- 11:30:00 - 11:55:00
- 日本の味と文化が詰まったお弁当。番組では思わずへえ~となる歴史と専門店の技を取材し「明日あなたの弁当作りに使えるアイデア」を見つける。今回は飾り切りをとりこむ。
11:33:13▶
この番組のまとめ
今回は 日本人の食に対する美の追求心をお弁当の世界に取り入れてみましょう。 日本料理の職人に教わる本格的な飾り切りから…。 お子様のいる方 必見!ウインナーの…♪~そして解説して下さるのは…ウインナーとか お母さん作ってくれた?でも タコさんウインナーとかはないです。 フライパンで揚げたのが あのまんま?あのまま入ってるっていう感じだったので人生で タコさんウインナーは作った事も食べた事もない。
でも ウインナーを こういう形にするという これがね やっぱり想像力の世界ですから大変ですよね。 今やね ウインナーの飾り切りはねどんどん進化してるんですよ。 チューリップは ウインナーを2本 使います。 ウインナーを中央の部分にこういう形で 切り込みを入れていきます。 花の部分は ウインナーを包丁を斜めに入れていきますね。 ウインナーを回しながら斜め 斜めに4回入れていきます。 ウインナーと ウインナーをつなぐにはこちらのパスタを使います。
あ~ かわいい〜!ウサギに口をつけ半分に切った ウインナーに下まで切れないように切り込みを入れます。 これを ウサギに巻いてパスタで固定すればライオンの出来上がり!少しの手間を加えるだけでこんな変化が楽しめます。 一つのウインナーを半分に切って切り込みを入れてるんですね。 イメージで?ウインナーだけどもカニの味がしてくる!すご~い!やっぱり イメージが変わる?イメージ変わります! おいしい!ちょっと学んでね 飾り切りをやってみたんですけどでも お魚とか カニは 簡単なのでちょっとやるのに いいですね。