【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味どきっ! お弁当大百科「気分はなやか サンドイッチ弁当」
- 2018年03月20日(火)
- 21:30:00 - 21:55:00
- 日本の味と文化が詰まったお弁当。番組では思わずへえ~となる歴史と専門店の技を取材し「明日あなたの弁当作りに使えるアイデア」を見つける。今回はサンドイッチ。
21:42:08▶
この番組のまとめ
練乳を すごい満遍なく塗った上にいちごジャムをのせてもうサンドイッチは アメリカの中心的な食事なんですね。 とにかく アメリカからサンドイッチ取ったら何も残らないですよ。 今日は サンドイッチのプロの技を紹介していくわけですけれどもその技を 渡辺さんにアレンジして頂いて家庭でも 簡単に作れるように特別の この番組ならではのサンドイッチ弁当も作っていきます。 うれしい~!サンドイッチといえばですねまず イギリスが本場というイメージがありますよね。
基本的な代表のサンドイッチっていうの何なんですか?…という言い訳なんですけど。 あの サンドイッチも 実は日本発祥なんですよね?あの?あの あの あの…。 ご存じ…この2つのサンドイッチ実は 日本発祥なんです。 まずは カツサンドから見てみましょう。 昔からの作り方を守る カツサンド。 その芸者たちから 口紅がとれずに食べられると評判を呼び日本にカツサンドが定着したそうです。 多くの国際会議も開かれ海外からの利用客が多いこちらのホテルでは創業当時からサンドイッチに力を入れています。
でも やっぱり サンドイッチというとマヨネーズなどであえた具が入っていますよね。 マヨネーズであえたもののように食べてる時に 横からボトッと落ちてしまったりとか服が汚れるっていう事がないというのと洋食屋さんがされていたという事で洋食屋さんのオムレツの技術を使ってサンドイッチを作る という。 いろいろ相まって こういう京都のサンドイッチの形になってると僕は思います。 これを参考のうえでいよいよ 渡辺さんにはカツサンドは入ってない。 フルーツサンドが食べたいです。 あっ フルーツサンド食べたいな。