【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味どきっ! カラダ喜ぶ 春ベジらいふ<全8回>「菜の花・せり」
- 2018年04月11日(水)
- 11:30:00 - 11:55:00
- 昨年放送の「ベジらいふ」の第二弾。今回は春野菜特集。第一回は菜の花とせり。栄養を損なうこと無くおいしく食べる方法とは?
11:37:28▶
この番組のまとめ
待ちに待った春!この番組では 生産農家や人気料理店シェフ自慢の野菜料理を取材。 今回は「春ベジらいふ」と題しまして春野菜を取り上げていきたいと思います。 野菜の栄養に詳しい管理栄養士。 代表格ですね 春野菜のね。 菜の花の苦みが クロロゲン酸のようなポリフェノールでいわゆる 抗酸化作用っていうのがあるんですよね。 では 生産農家さんがどのようにして おいしく食べているのかその知恵を取材してきましたのでご覧下さい。
それから ビタミンが水に溶けるビタミン油に溶けるビタミンが両方 入っているので水に溶けるビタミンのなるべく流出を防いで蒸してるというかそんな感じになるのね。 まず菜の花はビタミンの流出を防ぐためにゆでるのではなく レンジで調理。 マスタード!粒マスタードが!辛みの要素もプラス!粒マスタードを ここで使う!ちなみに 料理名の「ミモザ」とは?ミモザ風ってねさっきから言ってますけど名前の これっていうのは?ミモザの花っていう黄色い小さな花があってかつお節の代わりだよねこれ 多分ね。
でも冬は ビタミンが摂取量が少なくなるのでそれで 春を迎える時に七草がゆを食べて。 こちら「せり香るリゾット」になります。 わ~!リゾットの上に春を ちりばめました。 ん! 上に散らしているせりの部分が中には 炒めたせりの茎の部分が入っていますのでせりが 2つおいしく表現されたリゾットになってます。 それが 失敗がないように炊き上げたお米を冷凍しておいて頂いてそれを お水ですすいで頂ければ簡単にリゾットが ちゃんと芯が残った リゾットができます。 リゾットはできれば盛ったら…。