【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味どきっ! カラダ喜ぶ 春ベジらいふ「たけのこ・ふき」
- 2018年04月11日(水)
- 21:30:00 - 21:55:00
- 昨年放送の「ベジらいふ」の第二弾。今回は春野菜特集。今回はたけのことふき。たけのこの部位ごとに上手に使い分ける技、ふきはふだん捨てているあの部分に注目。
21:50:13▶
この番組のまとめ
命芽吹く春!この番組では 生産農家や人気料理店シェフ自慢の野菜料理を取材。 本多京子先生です。 そして 医学博士でもある本多京子さんに 野菜の魅力をたっぷり語って頂きます。 あとはやっぱり 繊維なんかは相当豊富なんですか?かまなきゃいけない野菜の代表ですけど食物繊維が すごく多いので。 本多先生 この農家さんの料理は先生から見ていかがでした?部位ごとにそれぞれの特徴を生かしたお料理をしていましたよね。
はあ~ それはすごい!まず私が一番最初にしたのが竹林を持ってる友達を探す事。 野菜のマジシャンといわれる神保シェフはたけのこに どんな仕掛けをしたのでしょう?鍋にたけのこを入れ水 たかのつめ 米一つまみの塩を入れます。 オリーブ油をひいてよく熱したフライパンに水分を切った たけのこを断面から入れて押しつけながら焼きます。 かつおだしを入れ 煮詰めたらここで イタリア料理人ならではの一工夫。 まさかのイタリアンという事でしたけど どうでした?めちゃくちゃおいしそうでしたね。
和風のように こうね香りをすっきり味わうって方法もあるけれどもコクのある調味料も 結構たけのこおいしくしてくれますよね。 独特の香りがあるんですけどその苦みがいわゆるファイトケミカルとかフィトケミカルって呼ばれる物で。 体調を良くする栄養素にはビタミンとかミネラルがありますよね。 でもビタミンでもないミネラルでもないんだけれども機能性の栄養成分なんですよね。