- NHK携帯2
- 趣味の園芸 やさいの時間 太陽のベジ・ガーデン「アスパラガス トウモロコシ」
- 2018年04月12日(木)
- 12:00:00 - 12:25:00
- 10年収穫できるアスパラガスと、取れたてがおいしいトウモロコシ。フレッシュな甘みを家庭菜園で! 出演:杉浦太陽 長沢裕 川瀬良子 藤田智(恵泉女学園大学教授)
この番組のまとめ
よ~し じゃあ 野菜も次々と やりますか?そうですね 今日も。 今日 何の野菜を育てるんですか?今日 何やる…。 根菜?これはね アスパラガスの根株といってですねこれをね 植えてアスパラガスを作るんです。 そう なんと これはアスパラガスの根っこ!ほうきの先のような この根を植えつける野菜なんですここから どういうふうに育つかって 想像できませんよね?わしゃ~って伸びるんですか?えっ 先生 ちょっと…スケッチブックに描いて…。 楽しみ~!スケッチブック持ってきました。
続いて 深さ20cmの溝を掘り肥料を入れます改めて 完熟牛ふん堆肥何に効くんだっけ?化成肥料はですね土の養分を補給するという役目があります。 これで肥料は入ったから…えっ ここの上に置くんですか?かんど?間土っていうのは間の土という意味です。 直接この上に根株を置いてしまうと肥料で やけちゃいますから5cmぐらい たっぷり。 根が肥料に直接当たると 成長に影響が出ることがあります。 トウモロコシってそうなんですか?え? どういうのだと思ってた?1本から もう最低でも4~5本はとれる。
ただですね 穴あけるときに注意してほしいのはですねトウモロコシはですね1列に植えるんじゃなくて2列 必ず2列以上。 その2~3日後に雌花が咲き主に風によって受粉をします1列に植えると開花時期のずれのために花粉が十分につかない可能性がありますそこで 2列以上に植えることで多くの花粉を飛散させ1か所に3粒ずつタネをまいていきましょうここで 川瀬先輩から…距離をずっと… ここじゃなくてずっと向こうの畑に植えると大丈夫ですけどね。
トウモロコシって すごい背が高いイメージがあるんで結構かかりそうですよね。 藤田先生のこだわりは 最高においしいトウモロコシの収穫!ギョーザとかに入ってますよね?ギョーザ入ってます!ギョーザといえば…。 タイミングはね1週間程度あれば発芽してきます。