【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- なりきり! むーにゃん生きもの学園▽身近な野鳥 カラスとカワセミになりきり!
- 2018年04月28日(土)
- 07:15:00 - 07:30:00
- 街や川で身近に見かける野鳥、カラスとカワセミ。魚とりの名人カワセミのスゴ技と、街の「めいわく者」という印象もあるカラスの、意外な生態に「なりきり実験」で迫るよ。
この番組のまとめ
なが~いクチバシそして コバルトブルーのうるわしきボディーがとくちょうさ。 ねらいをさだめていっきにダイビング!とぶときのスピードはじそく60キロぐれえでることもあるんだってば!え~ おどろき!すいちゅうではクチバシでえものをがっちりゲット!つかまえました!いや~そして ふたたび とびだす!そのあいだ わずか0.5びょう。
カワセミって すごいね。 これ とれる?カワセミはえものの うごきを先よみしている。 カワセミはかりのときに どうしているかチェック アゲイン!はい!ずっと 魚のうごきを見てた…。 さらにもっと すごいのは こちら!うわ~!ホバリングだ。 ホント!空中に とまってるみたい!こちら ホバリングとよばれる とびかた。 ワンワン! ワンワン!あっ 「ワンワン!」って いぬ?ホ~ホケキョ!ウグイスに きこえたかな?ありゃ…ちょっと びみょうかも。
にほんで いわゆるカラスと よばれるのはおおむね この2しゅなんだよね。 ハシブトガラスはやまや もりなどたかい きのある ばしょでくらしハシボソガラスはたんぼなど たいらな ばしょで生活している。 うんうんうん!ちなみに だいとかい…えっ?東京には もりは すくないのにいったい どうして?ハシブトガラスはたか~い きに とまってちじょうの えものを さがす。 では ここで カラスのラブライフを のぞいちゃおう。