【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- NHK高校講座 芸術/美術Ⅰ「線~線の表現力〜」
- 2018年05月24日(木)
- 14:20:00 - 14:40:00
- シシド・カフカさんと石こう像の化身?ミケさんが日常に潜む美術の魅力をひもとく。テーマは「線」。線の太さやタッチなどの表現を組み合わせ、想像をかきたてることを学ぶ
14:21:48▶
この番組のまとめ
…で その左手をちょっと パクパクさせてみて。 パクパク?うん。 東京タワーに見えたり蛇に見えたり何か想像するものが変わってくるね。 線は 少ない情報量やからこそ想像力が かきたてられていろんなものを表現できんねん。 カフカちゃん さっき やったあや取りみたいに線は 人の想像力をかきたてるっていうのは気付いた?そうね。 「風になびくカフカちゃんのサラサラヘアー」。 よ~い スタート!♪「フンフフンフンフン 風に サラサラ サラサラ~」♪「フンフフンフンフンフン 風に揺られ サラサラ」あっ 3 2 1。
国宝「鳥獣人物戯画」は全4巻から成る絵巻物です。 その甲巻では擬人化された動物たちを線の太さや かすれ濃淡を生かして表現。 ほんだら この絵を見てどんな物語を連想するかを即興で アテレコしてみいひん?アテレコ。 この「鳥獣人物戯画」っていうのは漫画のルーツともいわれていて。 現代の漫画表現にも生かされてんねんで。 ふ~ん そうなの?例えばねこれは かえるが 音を発してる様子を表してんねんけどこのように 漫画の吹き出しの表現につながってたりね。
これは 「秋冬山水図」っていうんですけども表現されてますよね。 だから そういう意味で線といわれても いろんな表現のしかたがありますけどもこの近代…現代の表現の線っていうのは思想とか意志とか そういうものをダイレクトにぶつけるツールとしてまた 彼がいて 何を感じながらこの絵を描いたのかというのをまた 探す…。 そして線の表現を より際立たせ躍動感 空気感を追求する線のスペシャリストです。 …でそれをですね 今日 ラインアートと。