きょうの料理 大原千鶴の おいしいの素(もと)▽香りを楽しむ 完熟梅の3段活用

戻る
【スポンサーリンク】
21:22:28▶

この番組のまとめ

基本の調味料や旬の食材を使って作る…完熟梅の香りを楽しみながら「梅干し」を作りますよ。 香りの良い完熟梅を使ってっていうのがテーマになります。 「梅干し」って作る時に まずほらこちらの生の状態でね 完熟梅を手に入れると思うんですけどもそれを塩漬けにしていきます。 つまり完熟梅の3段活用1段目はこちら。 生の完熟梅ですね。 まず初めに教えて頂くのはこの完熟梅なんですけれどもどうも。 大原さん これ完熟梅たくさん。

これを今回は1キロ少量ですのでこのように保存袋で漬けていきたいと思います。 今回は簡単にこうして袋で漬けますからバットに入れてもらってバットを重ねてもらってこれでおもしの代わりになります。 それで おもしっていうと皆さん なかなかね そんな石やら何やらないでしょうからこのようにペットボトルねこれだと お水が入って2キロになりますのでこれをこう トンと置きますね。 この お水っていうのは透明な梅酢の事なんですけども3~4日で梅全体が梅酢につかる事が大事なんですね。

これで2段階目「完熟梅の塩漬け」がこれ 柔らかくなったこの「塩漬けの梅」を種を取り出しましてで これを こう ちょっとたたいていきますね。 ひすい色でねとっても きれいなのと青臭みが減るので まあ 今回のこの梅の酸味なんかもこの お手手でまた ちょっと もんでさあ ここまで「完熟梅の3段活用」2段目まできました。 この 先ほど洗ったのはもう 下に お水が出なくなるぐらいまで ちょっとこう おいといて頂いて自然に水が切れる状態で大丈夫です。

まず この塩漬けしてた梅をこの袋のまま しそを入れてもこう 何て言うんですかねしそのお色が 全体に ちょっと混じりにくいっていいますか染まりにくいのでまずは こういう保存の瓶に入れて頂く方が全体に 色もつきやすいしあとの保存も楽かなと思いますのでね。 これで「梅干し」の出来上がりです。 赤じそたっぷりが大原さん流でしたけれども色もきれいに出来上がりますね。 「梅干し」が出来たら 「赤じそ」そして 「赤梅酢」 それと 一緒に種もね入れて頂いて大丈夫ですよ。 こうして「いわしの赤じそ煮」の出来上がりです。