【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- NHK高校講座 芸術/美術Ⅰ「立体~立体という面白さ〜」
- 2018年07月19日(木)
- 14:20:00 - 14:40:00
- シシド・カフカさんと美術室におなじみ、石こうのダビデ像の化身?ミケさんが美術の魅力をひもとく。テーマは「立体」。カフカさんの実践から立体制作のノウハウを伝える。
この番組のまとめ
面白いね。 これは リャマ。 リャマ?うん。 これは…あっリャマ度高いね。 これ リャマ度 高いね。 面白いね。 今日はね家に持ち込めて無になれる彫刻を持ってきたんですけども。 ポケットにも入っちゃう彫刻なんですけど。 日本の若いアーティストたちは非常に個人的な空間で楽しめるようなものをいろいろ作って面白いものが出来てるんですけど。 これはトムスマという富山県在住の女性アーティストが作ったどんな表情をしてるかも分からないんですけどこれ 扇田克也さんという方の作品なんですね。 ガラスの彫刻を。
芸術がどこどこで賞を取った人とか何とかっていう事で価値判断をするんではなくて自分に何をくれたかが芸術作品って大事な事なんです。 今日は立体についていろいろやってきたけどだんだん立体の作品作りたくなってきたんちゃう?いいね作ってみたいね。
何か その動物の性格だとかっていうのをこっちで決めて作ると見た人が やっぱり ちょっとこいつ 何か何を考えてるんだろうとか考えるきっかけになるので立体物になった時は 結構面白いんじゃないかと思うので。 その土台作りが重要で一番最初の土台をしっかり作っているとしっかりとした土台の上でこう ずっと続けて作り上げていけます。 多分背中の丸みでこの子がどれぐらいの今リラックス状態なのかとかその子の食生活とかが見えてくるじゃないですか。