【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- NHK俳句 俳句さく咲く! 題「花火」
- 2018年07月25日(水)
- 15:00:00 - 15:25:00
- 体育会系俳句教室。今回のテーマは色。俳句に色を詠み込むと情景がいきいきと読者に伝わるようになる。吟行では夏の風物詩、流しそうめんを体験。櫂未知子、武井壮、加藤諒
15:11:23▶
この番組のまとめ
初心者向け体育会系俳句教室「俳句さく咲く!」。 では 今月も 宿題10句の点数発表からまいりましょう!今月の課題です。 今回は点数の高い人から発表ですでは 発表します。 第2位 酒井敏也さん。 「火遣香朝より廻る赤き玉」。 「火遣香」の「火」の字何ですか? これは。 第3位 櫻井紗季さんです。 あ~ 紗季ちゃん 浮上!よかった ハハハ! もう ほんと。 紗季ちゃん 浮上です。 この「おニュー」とは一体 何ですか?えっと 電子辞書で「新しい」を類語で引いたら「ニュー」って出まして…。 第4位 発表致します。
え?あっ え… 「布団」が季語だ。 「布団」は季語だからね。 緑や赤のつく季語はいろいろ ありますが黄がつくのは少ないですよ何色が出るのか?ジャ~ン。 色を別の季語と組み合わせてもよしでは 星来さんから発表して下さい。 新緑 黒南風 白夜色を詠み込む事で情景が鮮やかになりました。 皆さんも 色を使った俳句に挑戦してみて下さい櫂先生の飼い猫 さくにゃんよ。 まずは 俳句作りの筋肉を鍛える俳筋トレーニングから。
で まだ1句出来てないという方のために私が先にですねそうめん 頂いておりますので…。 おや 酒井さん出来たみたいにゃん。 加藤さんも出来たみたい。 やった~!う~ん!ここでミニトマトも流すにゃん。 最後に櫂先生に 今回最もよかったと思われる句を1句選んで頂きます。 それでは発表です4句目の「溽暑」とは蒸し暑さを表す夏の季語です。