でも 何かコミュニケーション能力って生きてる中で 死ぬまでずっと磨いていくものだと思ってるので学生の時よりは上がってるかなとか去年よりは上がってるかなとかは思ってますけど。 そこで言うコミュニケーション能力って何ですかね具体的に 要素分解してくと。
1つはお互いに分かり合うために歩み寄ったりとか自己開示したりとか…もう一方は戦略的なコミュニケーションで相手を操作したりとか 相手に好きになってもらったりとか相手を操ったりするっていうそういう コミュニケーションもあったりしてコミュニケーション能力とかコミュ力っていうふうに「力」っていうふうに付けるとそれって ある種の権力を意味するような気がするんですね。
そもそも 今ってだからコミュニケーション能力とイコールかどうか分かんないけど…だって 研究者でさえも結局 研究って人と一緒に共同でやったりとかいろんな資金取ってきたりとか何だかんだで そういう能力多分 必要じゃないですか。
そこは どうですか?キャラっていうか私が 本当に好きな事とかワクワクする事のハッシュタグを5個ぐらいつけてるんですけど…こういうハッシュタグをやっぱ 強要してるところが何で インスタとかで世界中に自分を表現しなきゃいけないの?でも 何かそれが…メリットは何なんですか?メリット? 何のメリット?そうやって発信して「いいね!」とかいっぱいもらう事のメリット。
でその子たちは初めて使ったSNSがミクシィとかフェイスブックとかつながるものではなくてツイッターとインスタグラムっていうもう 「あなたが発信して下さい」っていうか学校のコミュニティーの…何だろう確立のためのSNS。 そのSNSで ちょっといいブランドとかアップして…確かに めっちゃくちゃ 自分から発信しなきゃいけない類いのここで 若い世代を対象にした国際調査の結果を紹介。
なので SNSの方が ネットの方が顔が見えない分そんな真面目に考えるって事あんまり しなくて周りの 顔が見える人の事は真剣に考えるけどっていうのが全然 違うなって今思いました。 嫌われる勇気っていうかさっきから堀口さんも言ってますけど…あ~ でも 私の場合は多分 アイドルやめた時にすごい たたかれてバーンって落ちたから嫌われても全然 大丈夫だって事に気付けたのかなっていうのはあるんで。
私なんかからすると結構 日本人こそ空気を読むイメージがあって外国の人って 結構自分の意見 主張がはっきりしてる方が多いのでこのデータを見た時に空気読まなきゃいけないと思ってる人がヨーロッパとかの方が多いのは意外っちゃ意外だったんですけど。 日本独自とか言われるけど別に 普通に向こうでもね空気読まなきゃ駄目ですよね。
国民的な夢が はかなく消えようとしていく時代の変化を一人の社会学者が こう名付けた。 島と島の間にはコミュニケーションはない。 だが 同質性の高さを武器に経済成長という夢に走ったこの国に楽しく 和気あいあいとやってるんだけども…サブコミュニティーっていうような 話が多くてインターネットみたいにそれぞれが いろんな島宇宙に同時に足をかけられるような話となると少し また話も変わってくるかもしれませんね。
スクールカーストの研究の中でもそういう子も 一定数いるのでインターネット上にはたくさん その子たちのコミュニティーがあってそこに行くとやっぱり伸び伸びとできるからそういう子にとってはインターネットって救いですよね。 あんまりコミュニケーションで苦労した経験はそんなにないですか じゃあ。
だから ある意味で今まで 友達関係の中で傷ついてきたから自分はもう友達がいない方がむしろ楽なんだっていう意味で友達がいなくても平気なんだっていう人がいるのかもしれないし。 仕事に まい進して同僚とか あるいは共同研究者というのは いるけれどもその… 何ていうかな仕事以外のコミュニケーションするような友人ってのはかえって 仕事と コンフリクトしてしまったりとか時間をとってしまうので。
私にとってはそうでよく分かんない人とか距離感がある人に対しては一生懸命 コミュニケーション能力発揮しないと会話できないですけど友達って ある意味 もう一切 そんな事 考えないでこう… コミュ力ゼロでもいけるみたいな。
最初に コミュニケーション 二とおりあるって言いましたけど戦略的なコミュニケーションじゃなくてもっと お互いの事を分かり合うようなコミュニケーションの在り方っていうものが広まればいいんですけどでも それ変えるために結局 コミュニケーションしていかなくちゃいけなくってカリスマ的な人が日本の社会のコミュニケーションのありようっていうものを変えていかなくちゃいけないっていうところもやっぱりあったりしてそういう意味ではお二人に変えてもらいたいなと僕は思ってるんですけど。