- NHK携帯2
- すてきにハンドメイド「食卓をリゾート気分に!パイナップル柄のランチョンマット」
- 2018年08月16日(木)
- 21:30:00 - 21:55:00
- 今回は洋輔さんが講師の特別回!夏の食卓にぴったりのランチョンマットの作り方を紹介します。さらに簡単アレンジでショルダーバッグに大変身。ゲストは宮川花子さん。
この番組のまとめ
♪~南太平洋のほぼ真ん中に位置する…この島に伝わるのがタヒチアンキルトです。 ハワイアンキルトと似ていますが中に綿が入っていないのが特徴。 タヒチアンキルトってハワイアンキルトとはやっぱり違うんですか?ちょっと違うんですけど花子さん ちょっと触ってみて頂いていいですか?あらま! ちょっと軽いですね。 という事は このハワイアンキルトが変形してタヒチアンキルトになった…。 え どういう事?タヒチアンキルトがルーツとされているんですねハワイアンキルト。
キルティングの代わりに刺しゅうを施したこの タヒチアンキルトとなっております。 折り山の部分が上になるようにこのように置いてこの土台のほうにも折り目をつけておいたほうが分かりやすいので先ほどのアイロンをかけて折り目をつけたようにしておいてこう 少しずつ広げていきます。 これが タヒチアンキルトの特徴なんですよね。 赤い線の部分が終わったら1cm内側モチーフの1cm内側をしつけしていきます。
この U字の部分って縫い代が すごく少ないので中に隠すようにケバケバを隠すようにしてこの1針は少し内側に出しますね。 次は とがった部分。 そしたら針先 指を使ってですねグーッと奥のほうまでとがってる部分を押し込みます。 そして最後は カーブの部分です。 この へこんでるカーブの部分はですね切り込みを入れて縫っていきます。 赤ちゃんの お洋服でもパイナップル柄がすごい いっぱい あるんですよ。 涼しげですよねパイナップルがあるだけで。
フェアウェイの花とか。 フェアウェイの花というイメージで作りましたよ。 でも 注意点が1つだけあって土台の布と同じ色すぎるとこうやってせっかく縫ってあるところが分からなくなってしまうので土台布とはちょと違う濃さの色を選んで頂ければいいかなと思います。 ランチョンマットのほうの。 例えば この青い部分なんですけどこれ グラデーションの糸にしておくと やっぱり糸が変化していくので楽しみながら縫えるかなという。
ランチョンマットの出来上がりです。 今 この部分 玉留めをしたらすぐ切るとケバケバになっちゃいますけど隠すと これがなくなりますからね。 こちらね ランチョンマットの応用なんですよね。 好きな形にできるんですけどただ 形を変える時はモチーフというかパイナップルの位置だけ考えて頂ければいいかなと思います。 視聴者の方からも手芸全般はよくできるのね~ っていうお便り頂くんですよ。 本邦初公開。 初公開なんですけど刺しゅうとかデザインの勉強を5年間してきたんですね。