【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- きょうの料理 簡単 和のおかず「えびとれんこんのつくね おろし添え」
- 2018年09月06日(木)
- 11:00:00 - 11:25:00
- 一皿で夏の名残と秋のはしりを楽しむシリーズ。今回は京都の料理研究家、杉本節子さんが魚介とたっぷりの野菜を組み合わせて和のおかずを手軽に作る方法を伝授する。
11:15:23▶
この番組のまとめ
暑さが残る この時季はまだまだおいしい夏の恵みとシンプルな手順にこだわったレシピでコンロの前に立つ時間も短く手軽に おいしくほっこりと心和む 和のおかずで疲れた体を癒やしましょう今日教えて下さる先生はこの方です。 ですので そうしたものを上手に使うという事でお料理も簡単 ハードルを低く手軽にという事で手軽に作る工夫が詰まった魚介料理 教えて頂きます。
斜めそぎ切りっていいますかねコロコロッとした形にまあ ザクザクッと切ります。 そんなに 細かくなくていいんですね ザクザクと。 ちょっと大きめに切る事で食感も出ますしつくねから チラチラッとえびの色はきれいに見えますよね。 そして これを厚手の食用袋に入れます。 これもう全て袋の中でつくねが出来上がっていくという事ですか?そうですね。 もうこれで出来上がり。 ちょっとね ポツポツと見え隠れしたような感じをわざと ねらってこんなふうにするとパッと見た感じのボリューム感も出ますよね。
それと ピリッとしたポイントの赤とうがらしをね南蛮漬けには忘れてはならないんですけれども。 南蛮酢を上手に吸うようにこのバットの中面倒見てやって下さい。 20分ほどおけば…南蛮漬けっていう料理はやっぱり甘酸っぱさそして あとコクも出てきますので食べ応えはあるんだけれどもさっぱりして今 この暑さの残る この季節にはぴったりのお料理方法ですね。