【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味の園芸「夏バテ解消!冬まで華やかゼラニウム」
- 2018年09月09日(日)
- 08:30:00 - 08:55:00
- 四季咲きで人気のゼラニウム。猛暑の今年、ダメージを受けた株をどうすれば救えるのか、症状別に伝える。ゼラニウムの深い赤を生かす寄せ植えの作り方や、撮影術も紹介。
08:47:23▶
この番組のまとめ
そんな悩みにこたえてくれるのは…国内屈指のゼラニウム展で知られる広島市植物公園で長年 栽培と研究に取り組んできたゼラニウムマニア!今日は島田さん一押しの品種が登場!更に 元気をなくした株のリフレッシュ術も 詳しく紹介します。 夏の疲れをリセットして今年は 冬までゼラニウムを楽しみましょう!ゼラニウムというと初春から冬の初めごろまでこちらは形も葉色もモミジのようなので別名モミジ葉ゼラニウムとして売られている事が多いですね。
どう? 元気?「あ~ もう水は要らないって言ってるのに全然 聞いてくれないんだもん!根が 黒くなってきちゃったじゃない!」。 ゼラニウムの夏バテ症状をチェック!酸欠状態になって 根が腐ってくるという事なんですね。 大胆に配置した花がやわらかい雰囲気になりますね。 次は 写真をモノクロにして赤い花だけを浮き上がらせる技法。 モノクロの画像を指で触るとその部分だけが 元のカラー画像に変わっていきます。 モノクロの世界の中に一つだけ ポッと色が出てるととてもアートっぽく見えます。
新しい根の発生を促すためにもカチカチになった部分は取ってあげて下さい。 こちらも 水はけのいい草花用培養土で植え替えます。 対処法 違いますのでそれぞれの原因をチェックしてしっかり お手入れして下さいね。 「すっかり リフレッシュしちゃった!うふふっ」。 うれしい!今日のテーマのゼラニウム。 皆さんの写真を紹介する…今月のテーマにご応募頂いた作品の中からいくつか ご紹介します。 ゼラニウムの花は それだけでも十分 存在感があります。