NHK俳句 題「月」

戻る
【スポンサーリンク】
15:04:43▶

この番組のまとめ

「NHK俳句」の時間です。 第3週の司会は 戸田菜穂です。 そして 第3週の選者は星野高士さんです。 今日のゲストは歌手の はいだしょうこさんです。 何か 今まで難しいのしか見てこなかったんで奈良県。 奈良県。 それでは 今日は まず星野さんが選んだ入選句をご紹介していきます。 兼題は 「月」星野高士選 入選九句。 そして 寝台列車が通り過ぎていく訳ね。 「寝台列車」は移動するでしょ。 でも それを照らすものは何か ちょっと輪郭線がある。

「むら雲」ってのは雲が群れているその「むら雲を抜け」今度 そこに「白雲」があるのね。 それを抜けて月の本来の姿になったというね非常に力強い一句ですね。 私ね ほんとはねペット俳句あんまり作っちゃ駄目だって言ってるんだけど…。 ペットのね愛情過多なのが多いんですよ。 あの これはね 「月明り」が子規の句碑を読ませてくれる。 「子規の句を読みておりたる月明り」じゃ つまんない。 正岡子規はね「子規逝くや十七日の月明に」と虚子が追悼句を歌ってるように月の頃に亡くなる訳ですけどそんなのも踏まえてんのかな。

はい 以上が入選句でした。 それでは ここで本日の入選句の中からはいださんと私で 一番好きな句を選んでみたいと思います。 こちらの九句が本日の入選句です。 「月明や寝台列車灯をこぼす」。 とても やっぱり あの…私はその寝台列車に乗っている方が月の光とか 自分の乗っている列車の光とかを見て何か 光… 月を見た時と光を 暗い中で 狭い所で見た時そう感じてらっしゃるのかなと思って…。 何だろうな戸田さんは 何 選ぶのかな?3番 「月光やものにはなべて輪郭線」。

いかに 立子が 虚子の事を尊敬していたかっていうのがね非常に よく分かると思います。 立子直筆の短冊があるんですよね。 父がピアニストで母が声楽をしていてそれで もう… 子どもの頃私 ほんとに引っ込み思案でなかなか こう 前に…名前も言えないぐらいの子だったんですけどもう 夜中じゅうクラシックの音楽の父のピアノが流れていてその中で育ったので父の背中を やっぱり 見て努力って すごい大事だなっていうふうに…。 やっぱり 星野立子も父 虚子を見てて虚子も 自分の娘の そういう姿素質を見て俳句を勧めた訳でしょ。