落語ディーパー!~東出・一之輔の噺(はなし)のはなし〜「居残り佐平次」

戻る
【スポンサーリンク】
23:29:18▶

この番組のまとめ

佐平次というこのタイトルにもなってる男が遊郭で遊んで 本当は帰るところ居残りを続けてはちゃめちゃを繰り返すという噺なんですけれども僕は この落語が知ってる噺の中ではベストスリーに入るぐらいとにかく大好きな噺です。 悪でも憎めない男の痛快ドラマ…落語にほれ込んだ俳優東出昌大が落語家たちとその魅力を語り尽くす!人気と実力を兼ね備えた…そして 落語研究会出身の…毎回 一つの噺を深~くトーク。

やっぱ 久々に志ん朝師匠の この映像見てやっぱ あの~ クソうまいですね。 何で 志ん朝師匠いいかって志ん朝師匠が かっこいいから多分…だから「行こうぜ。 それで 若いのも何か 「う う… うん」ってなっちゃうのはこの人だったら いいかなってなっちゃったりとかそういう人柄が多分 出ると思うんですけど志ん朝師匠自体にも何か そういうこの人についてきゃ間違いねえだろっていう何か 出るんですよね。

まあ タイトルっていうのは我々の符丁みたいなもんでちょっと気になるんですけどどうなんですかね?佐平次っていう その名前が浄瑠璃の方の符丁ででしゃばるとか 弁が立つというかこうね…。 吉笑さんは?そうですね やっぱり談志師匠の幻影というかがちらつくネタなんですけれども正直…やりたいけど ちょっと手は つけづらそうな感じですね。 三代目古今亭志ん朝五代目 三遊亭円楽立川談志が演じる同じ場面をご覧下さい「いえ そらまあ そう…。 ちなみに 円楽師匠のくすぐりで松岡克由ってのは談志師匠の本名です。

円楽と談志演じる佐平次は自ら 酒をねだります「私は どうも弱ってんだ。 一方 志ん朝演じる佐平次は客から 酒を勧められています「もう のべつ幕なし のろけを聞かされてんですよ みんな」。 これは 原形は… まあ今のお三人は 同世代ですけど「居残り佐平次」を得意とされてた師匠っていうのは どなた?圓生師匠ですよね。 だから 談志師匠と円楽師匠の形は圓生師匠からでしょうね。 実際にこの佐平次というキャラクター役者さんに例えるとどういった人が…。

何か「文七元結」とか「芝浜」とか舞台でやるって想像すると分かるんですけれども「居残り佐平次」のあの 金の勘定 来てるのと佐平次の言いくるめるその空気感でお客さんが笑ってくれるかっていうと笑わすのは かなり難しいんじゃないかなと思います。 「居残り佐平次」は…ですが 幕府公認の遊郭の街吉原ではなく街道筋で自然発生的に生まれた岡場所四宿の一つ 品川宿。 ちなみにですね こちら安藤広重の「名所江戸百景」の中の品川宿の遊郭を描いたといわれる絵なんですがお座敷があって 向こうには東京湾という事なんですが。

まず 絶対に 「仲蔵」と「佐平次」がおんなじ会に出るってまあ ホール落語でしかなりえないですけどでも それやっちゃうと「仲蔵」やる人に失礼だし。 まあ 僕の第一印象はやっぱり弱いなと素人考えながら思ったのでやっぱり一之輔師匠が言うようにもっといいのがあるっていうのは…開発みたいなのは今後 期待するところというかお前 どの立ち位置だって話なんですけど…。 一之輔師匠は 今後は?変えなきゃいけないんでしょうね。