先人たちの底力 知恵泉「人生を切り開く化学式 “日本薬学の父”長井長義」

戻る
【スポンサーリンク】
22:16:38▶

この番組のまとめ

何? 何?理系で道を切り開いた長井長義ですよ。 長井長義?うん。 長井長義の知恵を読み解くのは…徳島・阿波踊りがモチーフのこの作品。 長井長義と子寿之さん。 さあ 今日は長井長義を見ていくわけなんですけれども当店が用意した今日のコースこちらです。 長義は 薬学という化学のジャンルの先駆者だけに若い頃 長義はですね…父は お殿様を直接治療できる名誉ある立場でした。 大学東校が 成績優秀な直安を…「ホフマン反応」など その名を冠した法則を残す権威です。 「ホフマン教授の化学の実験講義が非常に面白くて堪らぬ」。

医者への道を進みながら 化学に進むチャンスを待ち続けた長義。 このあと 長義は世界最先端の化学の知識を身につけていくのです。 徳島大学名誉教授の渋谷雅之さんです。 その性格っていうのはどんな人だったんですか?一口で言うと…それは 長崎留学時代の日記を読みますと端々から そういう事を感じます。 長義にとってはねその化学という新しい技術との出会いがあったわけですけれども子さんは そのデジタル技術っていうものに初めて出会った時はどんな印象だったんですか?高校3年生ぐらいですかね。

長義が ベルリンで一流の化学者へと成長する間日本では 彼の人生を変える重大な問題が起きていました。 一方 明治時代に入ると化学の技術を使い材料から有効成分を取り出し人工的に合成する医薬品が登場。 しかし 当時の日本にはその質を分析する技術も安全な医薬品をつくる技術もありません。 明治政府はベルリンに手紙を出して日本への帰国を 何度も要請。 長義は 日本薬学会の会頭としてこの難問に直面していました。 医薬品の研究に集中すると決めた長義は当時 問題となっていた薬の品質管理に取り組みます。