【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- NHK高校講座 芸術/美術Ⅰ「プロダクトデザイン~生活にいかされるデザイン〜」
- 2018年11月08日(木)
- 14:20:00 - 14:40:00
- シシド・カフカさんと、石こう像の化身?ミケさんが美術の魅力をひもとく。今回のテーマは「プロダクトデザイン」。身の回りの製品に「美術」がどう生かされているかを学ぶ
14:25:58▶
この番組のまとめ
ミケさんモビールねこれ 商品として売り出したら人気 出るんちゃうかな?いや難しいんじゃないか?何で?だってこう商品としてのデザインよくないもんね。 ん~? 商品としてのデザイン?カフカちゃん またまたええところに気が付いたな!相変わらず近いね。 プロダクトデザインっていうねん。 プロダクトデザイン?そう。 このミケモビールも プロダクトデザインとしてすてきやと思うねんけどな。
OK! それじゃこのプロダクトデザインについて教えて頂きましょう。 日用雑貨から自動販売機やカプセルホテルまで人々の生活に関わるさまざまな製品をデザインするプロダクトデザイナーです。 プロダクトデザインというのはどういったデザインなんですか?形をどういうふうに決めるとかそういう事が一番プロダクトデザインっぽいんですけど実はそれを使うとどういうふうに使いやすいとか便利になるとかそういった事も考えて形のものの在り方を作るのがプロダクトデザインっていう事ですね。
それを消費する側の人の気持ちもくみ取ってでも こちら側の伝えたい意図もっていうのを自分たちの国の日本のよさを継承しつつ非常に現代的な生活にフィットするようなものを作ってきてるんで今日はそういうものをご紹介しようと思いまして持ってきました。 お持ちしたのは今非常に海外でも人気という紙のお皿なんですけどねこれは耐水性もあるしやっぱりプロダクトデザインになっても大事なんじゃないかな。 日本っていうのはこういうふうに本当に素材にこだわってきた今までの歴史をですね過去忘れてた時期もあるんですよね。