ろんぶ~ん 「食欲の秋」に読みたい論文。日本語食感表現のすべて&食欲の正体?

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

工業技術の観点から 松茸のベストな冷凍保存法を考察した論文子どもが食べる おやつの意義を教育学的な立場から検討した論文脳みそのごちそうが たくさん!中でも 今回紹介するのは…など 日本語における「食感表現」を集めた論文と食べ物を見ると食欲が湧くのは本能から? それとも 食べた経験から?なるほどね。 土井さん 論文を読まれることあります?論文はね 調理科学的なものいうのは結構 うそが多いですからね。 これ 「食欲の秋」なんですよね?農研機構 上級研究員の早川文代さんです。

そうですか?そうしましたら 皆さん足腰使って立って頂けますか?あちらへ移動しましょう!早川が集めた…「にゅるり」!これは使ったことないですね。 でも 知っとくと これだけ すごい料理の表現方法がありますねとは思われるから和梨。 洋梨と 二十世紀みたいなツルッとしたものと。 ということで 早川さんの…官能評価実験の一つにお邪魔してきました。 この日は 品種改良中のトマトの官能評価を行いました。 評価するポイントは「かたさ」「皮のかみ切りにくさ」「なめらかさ」など 5つの項目です。

もう何か 答え いつも出ちゃうのでもう論文の著者にご登場頂きましょう!国立遺伝学研究所教授の川上浩一さんです。 本能?ゼブラフィッシュは背骨もありますし心臓があって肝臓があって腎臓があって…ゼブラフィッシュさんは。 そんなゼブラフィッシュを使いましてどんな実験をしたのか遺伝子組み換えで…そうです。 ゼブラフィッシュに 例えば…そうなんですか?そりゃそうでしょう。 でも この実験は何に役立っていきますか?例えば この神経回路が どういうふうな影響を受けるかということを研究すれば…光らせるのが すごいですよ。