100分de名著 三木清“人生論ノート” 第2回「自分を苦しめるもの」

戻る
【スポンサーリンク】
12:01:43▶

この番組のまとめ

太平洋戦争前夜哲学者 三木 清によって書かれた人生論。 重苦しい時代を生きる人々に「人生論ノート」は「一筋の希望」として読まれたといいます。 その中で 三木は 怒りと憎しみ虚栄心 嫉妬など「情念」とどう つきあえばよいのか。 「100分de名著」 司会の…伊集院さん 前回は幸福の意味についてでしたね。 この伊集院 光は篠岡 建にとっての少し 理想の部分もあれば何か 人生の半分ぐらいはその名前を付けて 暮らしてて比重も かなり重くなってくるとウソをついてるというのともちょっと違うんですね。

だから他者の評価 他者からどう見られるかではなくて…今ある自分よりもより上を目指すそのために努力をする。 さあ では続いて私たちの心を乱すものの中で一番 やっかいな感情嫉妬について ご覧下さい。 愛があるからこそ 想像力が働き嫉妬が生まれる…。 「どうして 2人分なのかしら」想像が ワーッとなってすごい嫉妬が メラメラとなるような気がするんですけど。 愛という感情と嫉妬という感情は厳密には区別しにくいかもしれない。

怒りについて 三木は人間に必要だと肯定する一方憎しみについては激しく否定しました。 そういうものに対して怒りを覚えるという事は必要だと思いますし三木自身も「公憤」という言葉を使ってるんですよね。 そういう意味で習慣的 永続的という言葉をここで三木は使ってるんですよね。 偽善者が意識しているのは絶えず他人であり 社会です。 「道徳の社会性」というのが聞き慣れないけれども。 個人の幸福を唱えてはいけないという時代背景があって「道徳の社会性」という言葉を使ってます。