100分de名著 三木清“人生論ノート” 第4回「死を見つめて生きる」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

人生論を「死について」から書き始めます。 戦争が 拡大の一途をたどり「死について」の考察から始まった人生論がなぜ 「希望」で締めくくられたのか。 最終回は 「死」と「希望」について三木が伝えたかった事を読み解きます。 ♪~「100分de名著」 司会の…さあ かなり かみ応えがありました 「人生論ノート」。 その謎解きをして下さるのは今回も哲学者の岸見一郎さんです。 戦争が拡大してきましたし時代背景的にも 死が身近な問題になっていたはずです。 その「人生論ノート」のしょっぱながこんな感じなんですね。

「執着するもの」というふうに書いてますけどもこれは具体的には 三木は何を想定してるんでしょう?恐らく 一人娘の洋子さんだっただろうと思うんですよね。 死んでも この子が 私の事を覚えててくれている間は猛烈に ここ美しいのってねこの根拠になってる事って自分を愛してくれた奥さんの事をそれも 感情的な事と哲学者として自分が見つけた真実を書く事がここは 一致してる。 「人生論ノート」が刊行された翌年三木は徴用されフィリピンで従軍します。

多くの言論人が投獄されたわけですけども三木は その意味では…戦争が終わってすぐに解放されていればと本当に思わずにいられませんけれども。 三木は 戦争に行った数少ない哲学者の一人なんですね。 ですからいわゆる 「歴史修正主義」を三木は 厳しく批判していたんだと思います。 現代でも 南京虐殺やホロコーストはなかったとかそういう 歴史的な事実に対する解釈が多々あるわけですけども……という事を三木は考えていますしそれが三木の独自な歴史観でもあり同時に死生観であるというふうに考える事ができます。