人間ってナンだ?超AI入門 第9回「暮らす」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

そんな暮らしが現実になる時家は どうなっている?そして 人間は どうなる?建築家でデザイナーの佐藤オオキさんです。 佐藤さんは デザイナーさん建築家という事ですけども実際は 誰もが見た事がない機能とか 技術とか 価値それを どう 人とつないでいくか。 日常に どう取り入れていいか暮らしに どう取り入れていいか分かんないみたいなところがあるのでそこの接着剤みたいな役割をデザインするっていうのがデザイナーの 実は大きな役割だったりするのでこれから あるんでしょうね。

コンパスが入ってると どう…?例えばですけど どこか行きたい場所があった時にその方角に光で表すというか光った方向に歩いていけば目的地に着けるよみたいな事が…。 共感覚とかっていうと思いますけど視覚と 例えば 聴覚がある種の関連を持って呼び起こされたりとかデザインする時には五感の感覚っていうのを意識しながら やられる訳ですか。 それが やっぱりデザインに そのまま出てしまうのである意味 どうやってロボットになれるかなみたいなAIとかロボットに ちょっと憧れてるとこがありまして。

こういうのを クラウドコンピューティングといいますけれどもクラウドコンピューティングっていうのとあと こっち側だけ例えば この辺にちょっとしたサーバーがあってこの辺で戻してくるとか手元だけで処理をした方がいいと。 例えば工場の機械なんかの場合だと何かのセンシングをしてそれを 工場のロボットの動きに反映しますっていう時は工場の中だけで こういうやり取りをしてもいいしクラウド上にあるところに一旦 情報を持ってってそこから また処理をしてもいいんですね。

なんで人工知能が こういうクラウドで使われる場合っていうのは大体 サーバー上にある クラウド上にあるデータを使って 学習しこの学習した結果をエッジ側に戻すというような やり方でやる場合が多いですね。 サーバー 遠く離れた所で考えるようになったりですとか電池も 今どんどん小さくなってきていて非接触充電とかできると 多分どんどん それもコンパクトになっちゃう訳ですよね。

ディープラーニングの話をこの番組の中では結構やってきた訳ですけどもディープラーニングの場合主に使われるのが画像とか 映像とかそういった辺りですけどもこういった画像とか映像とこういったIoTのセンサーの関係って 何だと思います?そうですね。 もうちょっと具体的に言うと画像っていうのは 要するにイメージセンサーで撮るんですよね。 イメージセンサーとイメージセンサー以外のセンサーって何が違うと思います?分かんないです。 特にイメージセンサーはかなり汎用の目的なんです。

ところが イメージセンサーを使えば人が見るとこの人 集中してるなとかしてないなって分かりますよね。 あらゆる場所が至れり尽くせりのラウンジに?人間の目自体がイメージセンサーやとしたら目プラス脳で この掛け合わさりでいろんな事を考えて やるけどもイメージセンサーという目がAIという脳を持ってしかも その脳がIoTでインターネットの世界に バ~ッとつながってるってなると人間よりも すごい効率的な判断ができたりとか…。

化学センサーは 基本的にはその物質を検知できるかどうかが一番重要なのであんまり情報処理 関係ないんですね。