こころの時代~宗教・人生〜「最期のときの思いをつなぐ」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

この日は 病気の治療を続けながら人生最期の時間をいかに充実させて過ごすか看護師や がん患者 一般の市民との間で対話の場も設けられました。 看護短大を卒業後 21歳で当時の日本赤十字社中央病院の看護師になります。 人懐こい性格で暇さえあれば 病室に足を運び35歳の時には 後進の育成のためその患者は 村松さんがいたICUで一命を取り留めましたが意識が戻らず 他の病院に転院することになっていました。 それは 病院の外には看護師のように医師の指示のもと 医療行為を行える者がいないということでした。

そういう この何回かのこう繰り返しの中で村松さんは 昭和61年39歳の時に病院を辞め看護師の仲間と共に会社を設立します。 自宅で生活しながら 治療を続けたいという患者のために看護師を派遣する会社です。 一番最初にね 記憶に残っているのは登記所 行った時ですけれども看護師がね 開業するなんていうことは初めてなのでで 開業してはいけない。

村松さんに訪問看護を依頼したのは末期がんの42歳の女性でした。 アメリカから帰国したばかりで主治医はいません。 ふるさとの日本で家族に囲まれて最期を迎えることがご本人が おっしゃるんですよ。 で 当時は緩和ケアもなかったので「とにかく家族だけで行って先生に お薬を出してもらうことはできないだろうか」というふうにお伝えしましたら「それは かわいそうだね。

そんなある時 会社の若い看護師から村松さんに電話がかかってきます。 もう 本当 看護師だからできることがあるし看護師だからこそ 学べたこともあるしだからこそ 看護師として しっかりしたね資格を持ってるわけですからプロにならなきゃいけないというその看護師としての自覚と責任というのはずっと持ち続ける必要があるなと思います。 国は 村松さんの会社をモデルにした訪問看護師の拠点「訪問看護ステーション」を制度化。

村松さんは 目指すべき理想の看護師を「メッセンジャーナース」と名付けました。 そういうふうな態度に出ることがあるのかなって思ったのでもし 自分が メッセンジャーナースだったら先に場を設けて娘さんの気持ちを先に聞いておくだとかあと こういう会議があってその時 言えなくっても訪問看護師さんも そうですし医師とも そうだし私と同じ立場の訪問診療に行ってる同行してる看護師らのチームですし。