趣味の園芸 やさいの時間 太陽のベジ・ガーデン38▽菜園計画&病害虫対策

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

鹿児島特産の桜島ダイコンベジ・ガーデンでは何kgに育ったでしょうか?いや~ これは見事に できたわ〜!中まで しっかり できているかな?かたそうですね。 大丈夫です 大丈夫です。 アハハハハ!ダイコン切るのに こんな苦戦するとは…。 大丈夫です 大丈夫です。 まずは 春にとれる予定の 春ダイコンこれ 2本にしなきゃいけませんね。 アスパラ… あれ?あれ?これに…あっ お礼肥えするんすか?ええ。 冬に 地上部分が一旦 枯れる アスパラガス。 はい 順調!12月に タネをまいた ホウレンソウ。

草丈7~8cmになったところで 追肥です更に 露地で育てているイチゴの枯れ葉取りタマネギの枯れ葉も 取りました野菜の手入れは 終わりですが…もう一つですね大事な作業があります。 病気が出て困ったところっていうのはなかったですか?病気が出たのは ダイコンの三浦ダイコンの軟腐病。 大体 スコップの幅が30cmぐらいですよね。 今回は 春からの菜園シーズンに備えて失敗しない菜園計画のたて方を教わります!来たはいいけど 畑から…。 菜園計画っていうか 畑の栽培計画これがね… これがとても大切なんですよ。

これでは やっぱり 連作障害でうまく育たたない可能性があるんですそこで 栽培計画は 野菜の科に注目してたてることが おすすめ。 1年目の春に ナス科のトマトから始め秋冬に アブラナ科を育てます。 キャベツ キャベツ キャベツ!ツケナ系もですか? …あ キャベツ。 キャベツ。 キャベツ。 その他にもカボチャ ウリ スイカトウガンなども ウリ科ですねまあまあ こんなもんか とりあえず。 ホウレンソウ!大正解です! あと 先生 アカザ科?ええ。 スイスチャードとかビーツとかそういうのも ありますね。

これなら いろいろな野菜を育てながら連作障害の心配も 抑えられますこうやって 科目さえ覚えてしまえばローテーションして連作障害が起こることが少なくなると。 もう おなじみだと思うんですが病害虫エキスパートで 農学博士のスタジオおっ トウモロコシ。 うお~!うわ〜!なんや こいつ!ヨトウムシ。 ヨトウガの幼虫 ヨトウムシはアブラナ科だけでなくナス科やマメ科など多くの野菜を食い荒らす害虫ですはあ…。 根本先生 ヨトウムシはどういった虫なんですかね?で それから幼虫が かえるんですけどあ そうですか。