人間ってナンだ?超AI入門 シーズン2 第7回「恋愛する」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

その最前線とAIの仕組みが感覚で分かる超入門シリーズ シーズン2。 AI時代の愛ってナンだ?確かにね 恋愛…ずっと恋愛してきたわけですからね。 で ゲストは 数々の恋愛ドラマを手がけてきた北川悦吏子さんです。 行ったんですけど まあ 僕の学力ではそんなに「あすなろ白書」みたいにすごい きらびやかなキャンパスライフを送れるような学校ではなくって思ってたんと違うなと思って中退しましたけど。 恋愛マッチングアプリってあるじゃないですか。

そういった人たちにグラフ理論の考えでいくとグラフ理論といったものと最適化理論といったところの組み合わせ最適化といったところを組み合わせていってよりよいマッチングの質っていうところ。 開発者によれば登録したコミュニティとマッチングの組み合わせを学習することで単なる共通項の多さではない隠れた相性のよさを見いだすことができるといいます。

これ 少し 恋愛マッチングアプリっていうところの特徴なんですが実際に オフラインとオンラインっていう言葉を使ってるんですが実際に顔を合わせて会うっていうのがオフラインになってきてオンラインだと何がいいのかっていうとこなんですが「ねるとん」の場合だと やっぱり顔とかっていうのが判断基準になっていてその人の裏側として どういう価値観を持っているのかとかだったり人によっては…。 むしろ こういう物語性を入れたらもっとカップル成立するのにみたいなのがあれば…。

もう 何か すごい僕の思い込みですけど男性より女性の方がそういうの得意ですよね。 ドラマとかの中で そういう 何か駆け引きみたいなのを どうやって描く?1対1じゃなくてドラマ全体で考えますよねその2人の位置関係とか。 前回もAIに恋愛相談をしました。 割と これバシッと決まった回答来ましたね。 ほんま?「出会いの機会を増やすには自分であれこれ努力することが必要だと思います。 最終的に 回答が来る?そうです。

一応 これ 去年は… 前回はキーボードで入力してましたよね?長い文章でも 「男子校に通っている」「出会いがない」 「彼女ができない」など質問の最初の情報も忘れません。 忘れないことで質問の意味は分からないながらもPLSTM。 ただ相談主が一方的にしゃべるのではなくAIから質問を投げかけることでその人の血がちょっと流れないと嫌なんです。 あのねこの 距離をちゃんと認識してたり人を認識している。 これ個人を どうやって認識してるんですか?まさに深層学習ですね。

自分の部屋のマップを作るっていうのはああいうロボット掃除機なんかにも使われてるような。 何? だっこ だっこ?じゃあ これは 別になにかの役にたつっていうロボットではなくって…?はい。 愛玩用?どちらかというと人が 何かを愛するチャンスを増やすためのロボットですね。 でも 普通これだけのテクノロジー使ったらそれこそ お掃除ロボット片づけロボット 作ったり…。 介護用ロボットとか…。 北川さんが 人間とこういうAIのロボットとのそれで どうやってハッピーエンドになるんだろうね。