NHK俳句 題「薄氷(うすらい)」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

冒頭の宇多さんの「薄氷」の句でしたけれどもこれは どんな心情 どんな場面を。 ねえ 薄氷があるような…。 薄氷ね。 これは 私は 今の「薄氷」と詠みましたけれどもこれは ほんと「歳時記」なんかで 「薄氷」…。 「薄氷」。 「薄氷」ですね。 読みでは「うすらい」といいますけど「薄氷」で出てます。 これは 句によってね「薄氷」とお使いになったり「薄氷」とか「薄氷」とかいろいろな読み方があるから句に応じてお使いになったらいいと思います。 下五に来ると どうしても「薄氷」になってしまいますね。

実際に 「薄氷」の前に行ってこうやって のぞき込んだという感じがすごく素直に出ていて。 薄氷の。 でも これ 小石を載せてそのあと 薄氷がどうやって崩れていくのかっていうの 気になりますね。 頭の中で薄氷を構築するだけじゃなくてこういうふうに 「ああ 薄氷にもいろいろあるな」と思うところがとてもいいとこですよね。 そうそう 一番薄い所って一番普通の平明な言葉でしょ。 でも ほんと 薄氷って感じですね。

その中のまたどっかの薄氷まで来た。 あちらこちらで薄氷が もう出来ているっていうことですね。 何か こう 薄氷…。 「明け方」も「薄氷」も何か さみしくてきれいな感じ…。 さみしい薄氷のと。 鋼っていうと薄氷というものが 何かギラギラっていう感じがしますけど。 薄氷は 一番薄いものでしょ。 はい 薄氷っていうと何か 鋼っていうのが響き合う感じがします。 読み方 やっぱり「薄氷」より「薄氷」の方がやっぱりマッチしますよね。

それでは 最後に宇多さんに暮らしの中で楽しめる季語についてお話を伺っていきたいと思います。 「海藻」!そうなんです。 あのね 海藻 いろいろあるでしょ。 このコーナーが一番好きです 私は。 いいえ もう 1年間本当に ありがとうございます。 今日はね これねひじきの煮ものですけどねどこのお宅でもなさると思うけど冷蔵庫にあったような…。 それと 水煮のね大豆がありましたので大豆を入れましたけどレンコン入れたりあの いろんなもの入れてなさるといい。