【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- NHK高校講座 物理基礎「不思議をみつけよう~物理入門〜」
- 2019年04月10日(水)
- 14:20:00 - 14:40:00
- 「ヨーヨーはなぜ戻ってくるの?」など、日常生活の中で生まれた3つの身近な疑問を物理の目で解決していく。仮説を立てて検証していくことが科学的な思考力を養う。
この番組のまとめ
このIHクッキングヒーターってどうして火使わずに温められるのかしらね?う~んそう言われれば不思議だけどそういうものなんじゃない?このさ調理器自体はだって全然熱くなってないのよ。 あっそうそうちょうどいいIHクッキングヒーターの中身が見えるものを用意してたんだよ。 ニクロム線などに電気を流すと発熱する電気コンロと同じような仕組みなんでしょうか?だから土鍋とか電気を通さないものは使えないのかな?いいねそれ。
そしてねこの切れ込みんとこに豆電球をつなぐ。 もしも鍋にこう電気が流れれば切れ込みがあるから豆電球を通って電気が流れるしかないよね。 あっ豆電球ついた。 っていう事は やっぱりお鍋に電気が通ってそうなんです。 あの電磁誘導の実験と同じ事が起きていたんです。 IHクッキングヒーターの場合コイルに対応するのはお鍋全体です。 電磁石の中を交流の電気が流れると磁石を動かした時と同じように電磁誘導が起こります。 そのためお鍋の中を電気が流れ加熱できるという訳です。
回転する速度はどうでしょう?一番下まで落ちた時に力をたくさん蓄えている方がだけどヨーヨーが落ち始めるとそのエネルギーは下に動いてく運動エネルギーとそれから回転するエネルギーこのエネルギーの2つに分かれちゃうんだね。 まあそれはともかくとして電動アシスト自転車の仕組みってどうなってるか知ってる?それはやっぱりモーターが入ってるんじゃないの?でもスイッチ入れたら勝手に動き出すって訳じゃないでしょ。 電動アシスト自転車の仕組みは一体どうなっているのかこちらの会社でお話をお伺いしたいと思います。