【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味の園芸 やさいの時間 もえのプランター菜園「パクチー&スイスチャード」
- 2019年04月18日(木)
- 12:00:00 - 12:25:00
- 新しい主人公もえ(山口もえ)が、パクチーとスイスチャードをタネから栽培。パクチーのベビーリーフはかんきつ系の香りで食べやすい味。講師:深町貴子(園芸家)
この番組のまとめ
日当たりがいいから こう野菜を育ててみたいな~と思ってるんです。 あ~! ホウレンソウみたいですね。 葉物野菜の時ね。 葉物野菜の時ね。 この黒い部分を もえさんらしくこのマスキングテープを使って印を作ろうと思うんです。 あとは土の水分でテープがはがれないように耐水性のコーティング剤を塗って。 もえさんオリジナルのタネまきスティックの完成ね。 コリアンダー?すばらしい! そうです!あ~!そうです。 コリアンダーです。 コリアンダー… と同じ?同じなんです。
え~ オレンジ味のパクチー。 うちの夫パクチーが苦手なんですよ。 プランターの底にはよくナメクジが こう隠れていることがあるんですね。 ナメクジは野菜が大好きなんですか?野菜というか根っこだとか あと 葉っぱそれから 花もみんな食べてしまうんですよ。 そして野菜用培養土を入れていきます。 野菜が育ちやすいように肥料が入っています。 大体どのくらいまで入れますか?プランターの一番上の縁からこれぐらいかな。 そこで登場するのがもえスティックです。
今回のパクチーとスイスチャードはどちらも すじまきという方法でタネをまきます。 そして このもえスティックで1cmの深さの溝を作る。 ということは そのちょうどマスキングテープが見えなくなるまで。 意外とクッション性があって入らないですね。 ということは間引くっていうことはとても大切なんですね。 間引くというかタネを たくさんまくということがじつは とても大切なんです。 では続いてスイスチャードもタネをまいていきましょう。 これがスイスチャードのタネです。