【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 地球ドラマチック「カエル びっくり生態図鑑」
- 2019年04月20日(土)
- 19:00:00 - 19:45:00
- 恐竜よりも古くから存在する両生類。中でもカエルは、独特の進化をとげながら、現在まで厳しい生存競争を勝ち抜いてきた。さまざまな種類のカエルの驚きの生態に迫る。
この番組のまとめ
北アメリカに生息するアメリカアカガエルは大地が いてつく氷点下16度の極寒の中でも生き抜く事ができます。 トビアカメアマガエルは地上から はるかに高い木の上に生息しています。 トビアカメアマガエルは再び 大きくペタペタした足で枝や葉っぱにつかまります。 まるで怖いもの知らずのフリークライマーモリオオクサガエルです。 モリオオクサガエルは木の幹や葉っぱ 窓ガラスなどどこにでも ぴたりと貼り付き進む事ができます。
熱帯雨林の奥深くに生息するこのカエルは恐竜が生きていた時代にはすでに地球上に現れていました。 アフリカ中部の密林の奥では何百年も前から体を毛に覆われたカエルが目撃されていました。 そのカエルの名は ケガエル。 ケガエルはふだん 陸で生活しますが繁殖期になると水に戻って産卵します。 一般に成長したカエルは肺呼吸なので水中に長くとどまる事はできません。 ところが ケガエルは何日間も水中にいる事が可能です。 ライオンやオオカミの爪と違いケガエルの爪は 骨そのものです。
アフリカツメガエルの最大の特徴は鋭い足の爪です。 体内に強力な毒を持ち皮膚の色の美しさと鮮やかさで熱帯雨林の宝石ともいわれるヤドクガエルです。 地球上には100種を超えるヤドクガエルがいますが捕食者への警告の意味もあります。 アフリカウシガエルの大群が現れると近くにいる生き物たちはすぐに避難を開始します。 アフリカウシガエルは草陰に身を隠しながら獲物に忍び寄ります。 ヘビは必死にかみつきますがアフリカウシガエルの分厚い皮膚には太刀打ちできません。