趣味の園芸 大江戸花競(くら)べ 十二選 1「サクラソウ 草も桜を咲きにけり」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

これ どういう意味なんですか?むらさきの色というのは 江戸時代 一番色の中で位が高いとされてたんですね。 江戸園芸第一回目のテーマは サクラソウ?サクラソウでございます。 大江戸花競べ十二選第一回は サクラソウ。 さあ どんな園芸に出会えるでしょうか?サクラソウは 日本に自生するプリムラの原種の一つです。 園芸品種となったのは江戸時代。 さあ まずは サクラソウの品種紹介です。 これが 関東平野に自生をしていた普通のサクラソウなんですね。 江戸時代からあるサクラソウなんてよっ! ロマンあるねえ。

模様がついたサクラソウもあるんですねえ。 ああ かわいい!こちらも 江戸時代のサクラソウ。 日本の場合はですね日本サクラソウ この種類だけの変異をつくって 楽しんだわけですね。 何か 江戸時代の方の自然を愛する心っていうのが伝わりますね。 あくまで 日本サクラソウの中で生み出したということですね。 江戸の園芸はね観賞する 見るだけではなくて江戸園芸ですもんね。 さあ こちらに花後のサクラソウ ご用意頂きました。 ちなみにどこで切ってあるんですか?花茎の一番下のところで切った状態ですね。

これサクラソウ独特の管理方法なんですが。 サクラソウは 花が終わったあと根のように伸びる茎 根茎が株元で成長して 芽を出します。 なぜサクラソウは 増し土が必要になってくるんでしょうか?いい質問ですね。 ハハハッ ちょっと違いますか?すごいな サクラソウでしじみが釣れるんですね。 後ろに この鉢植えのサクラソウがここに置いてあって。 というわけで もうこれからね この大江戸花競べ十二選として 江戸園芸。 さあ 今回ご紹介したサクラソウ。 江戸時代に育まれたかけがえのない園芸文化。