【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 神在月の出雲神話紀行~“にほんごであそぼ”コンサート in 出雲〜
- 2019年05月05日(日)
- 14:40:00 - 15:40:00
- 出雲では神々が集う旧暦10月を「神在月」と呼ぶ。出雲各地に残る神話の舞台を巡りながら、「にほんごであそぼ」スペシャルコンサートin出雲のエッセンスを紹介する。
この番組のまとめ
島根半島の にしがわにいちする稲佐の浜です「かみさまが いなくなるつき」「神無月」といいますが出雲では「かみさまがいらっしゃるつき」「神在月の出雲神話紀行」をおおくりいたします出雲大社のそばにすむひとびとのあいだにはつきのはじめの おまいりです。 旧暦10月10日 ことしは 11月の17日に出雲大社の ほどちかくにある…ことしのなつ ここで「にほんごであそぼ」のスペシャルコンサートがひらかれました。
おおくのくにの「風土記」はうしなわれてしまいましたがこの「出雲国風土記」はほぼ かんぜんなかたちでげんざいに つたわっています。 「古事記」や「日本書紀」には みられない出雲どくじのもので「風土記」のしんわのなかでもっとも ふるいと されています。 おんぎゃ~!うまれた みんな!さあ みんなは みんなのやりかたでかぜのうたを うたっておくれ!ぴゅう~!アマテラスと スサノオの きょうだいがまつられています。
ここは オロチのすみかといわれる…ゆえありて しょほうをへめぐっております スサノオノミコト出雲国 斐伊川をさかのぼってまいります。 とたんに てんちがはりさけんばかりに なりひびくにはちは じゅうろくの まなこをあかくもえたるホオズキのごとくかがやかした ヤマタノオロチがあらわれた。