NHK俳句 題「八十八夜」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

八十八夜とは そもそもどういったものなんでしょうか?そもそも立春から数えて88日目。 衣食住全てに それが言えるんだけれども今日 私は食べ物の中の保存をするということ。 まず乾物 それから塩蔵 塩漬けですよね。 乾物というとね シイタケだとかこれをご覧下さい。 これ 秋取れた お豆を熱湯を通したものを一粒ずつ一粒ずつトントン トントンとつちで打って作るんですね。 これだけに限らず乾物 それと梅干しとからっきょうとか ああいう漬物関係それと考えてみたらかつお節だって乾物ですよね。

さあ そして今日はですね スタジオにもう一つ 物が来ているんですけれども昭和30年代ごろまで活躍していたという冷蔵庫が来ています。 冷たい?冷たいですけど今の冷蔵庫って果物入れて すぐ食べるとすごい冷たくて味が分からないけどちょうどいいですね この氷で冷やした…。 これが 昭和30年代が過ぎた頃から電気冷蔵庫が一般家庭に入ってきたんです。 宇多さんは ご家庭に冷蔵庫が…。 冷蔵庫が来た時のことは覚えてますか?何冷やそうとか 何か。

私は 冷蔵庫開けたらいつも卵があるけどこれ いつの卵かしらっていう不安なんじゃないかってそんな…。 宇多喜代子選 入選九句です。 じゃあ まさに八十八夜ならではの取り合わせ。 八十八夜って そういう目安になる日付なんですね。 これは 農事暦を納屋の扉にぶら下げてらして何かの参考になさる。 これも やはり八十八夜ならではの句だと思います。 本当に「農事暦」なんですね。 そのお宅 その地域でもってこの日には…このごろに何々の種をまくとか何々の苗を植えるとかこの「茶箱」。

銀座にも どこにも…要するに にぎやかな街にもどこにも八十八夜って来るんですから。 これね 入院は いつだったんでしょう?もう退院する時は…八十八夜の頃には もう退院したいなという思いですよね。 八十八夜っていう数が出てくるのが本当に日にちを数えてるなっていう感じがそんなふうに感じ取れる句ですね。 いや 八十八夜って言い方はとても 何かリズミカルで いいですよね。 それ ビルを… 八十八夜というと何か植物が生えてきたりするイメージとおんなじように見ておられる。