【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- NHK高校講座 国語表現「セルフ・ディベート」
- 2019年05月21日(火)
- 14:10:00 - 14:30:00
- 言語感覚を磨いて表現する能力の向上を目指す「国語表現」小論文を書くための準備でもある今日のお題は「セルフ・ディベート」。論敵に打ち勝つことはできるのか?
この番組のまとめ
先生 今日のテーマは「セルフ・ディベート」という事なんですけれども「セルフ・ディベート」って何ですか?はい 今 かなめ君からセルフ・ディベートの質問をされましたがセルフ・ディベートのディベートって何だか分かりますか?賛成派と否定派の2チームに分かれて討論する事になります。 今度はセルフ・ディベートですが自分自身で頭の中で賛成 反対に分かれて討論する事になります。 今 皆さんがお話ししたみたいに本来セルフ・ディベートは自分の頭の中でではかなめ君今日 みんなに考えてもらうテーマを発表して下さい。
あれ?今までは みんなに反論してもらってたけどれんちゃんは 1人で 自分自身に反論してもらっていいですか?SNSを使いなさいっていう反論です。 英語だとちゃんとSVCで主語 述語目的語と全部 ちゃんとそろってないといけない…っていう印象があるんですけど日本語って 目的語を隠して文章が成立するというか。
先ほどの年賀状の話であったら必要なのか 必要でないのかその主張の中でどっちつかずはいけませんよね。 それでは 皆さん初めてのセルフ・ディベートという事ですので今回は 肯定派と否定派2つのチームに分かれて考えてみましょう。 「年賀状は必要である」。 SNSで送った方が便利だしすぐ相手に届くよね。 よって「年賀状は必要である」です。 先ほどのセルフ・ディベートに基づいて反論に SNSを取り上げたところがよかったですね。 それに対して SNSになくて年賀状には手間がかかる。