【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- NHK短歌 短歌de胸キュン 題「駅員」
- 2019年05月28日(火)
- 15:00:00 - 15:25:00
- 初心者向け短歌講座。新入生の濱田龍臣さんに注目。初心者とは思えない詠みぶりにスタジオ騒然。佐伯裕子、小沢一敬、井戸田潤、村上健志 小島よしお 石田安奈
この番組のまとめ
さあ 濱田君 先月から メンバーに加わりましたけど どうですか 反響は?「駅員」っていうテーマです。 駅員さんの動作って すごくいろいろパターンがあるでしょ?とっても効果的に入れながら歌を作れたらいいなっていうのが ポイント。 動作を描写することで駅員への思いを詠んでみましょう。 それで この時に「定期見て駅員さんが頷いてくれた改札」ってします。 「頷いてくれた」としたことで駅員への 淡い恋心が表現できました。
動作を描写することで駅の様子を想像させましょう。 「駅係員」が 正式名称なの?いろんな呼び方駅員さんでも いいと思いますけど駅係員とも呼びます。 続いては 僕たち番組メンバーが視聴者のもとを訪ね 一緒に短歌を作る「Shall we 短歌」のコーナーです。 あっ そうでした?中高一貫の男子校海城中学高等学校を訪ねました。 実は ここ 東大など難関大学への高い進学率を誇る名門校。 ジャグリングや手品などの練習に励む奇術部。 奇術部の練習に参加し 短歌を作ります。
スティックを広げて キャッチする時に張ったままにすると やりやすいです。 ええ~すごい!部の代表者3名と小島さん安奈ちゃんが 短歌を発表。 「Shall we 短歌」では…濱田君に会いたい 女子高生 女子中学生どんどん応募してくれればね。 今回 出演できなかったメンバーも加わり「駅員」を詠んだ短歌で勝負します。 駅員の山~っていう 名前にするとかね。 全部つながりのある言葉を入れるのを縁語っていうんですよね。 それで 縁語が まあほんとに縁語過多っていうのかしら多いんですよ。