ハートネットTV「HEART−NET TIMES 5月」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

障害のある人への強制的な不妊手術を認めていた旧優生保護法をめぐり全国7か所で障害者が国を訴えていた国に対し合わせて7150万円の賠償を求めていました。 今日の判決で、仙台地裁は旧優生保護法は個人の尊厳を踏みにじるもので憲法に違反し、無効だという判断を示しました。 旧優生保護法は違憲と指摘したんですが賠償を求める訴えは退けるという結果になりました。

肝心の賠償請求に関しては棄却され日本の障害者政策、人権政策の基準値が、後ずさりした感覚だ。 あるいは継続的な裁判がどうなっていくかということあるいは特別な事情という話があったんですが今後、国会の中ででも賠償はすべきだよねという別の特別な法律などを検討するであるとかあるいは賠償とは、また別にこれから本人たちの救済を行っていくことあるいは人権の回復を行っていくことそして教育などで義務付けていくことなど社会の責任というのは続いては、こちらのニュースです。

荻上法律用語がなかなか難解ですけど抗拒不能というのはただ抵抗できないだけじゃなくて例えば、お酒で酩酊していたりあるいは薬で記憶がなかったり意識が混濁していたりという状態を抗拒不能というのであって逆に意識があれば抗拒不能ではないとみなされてしまう文章なんですね。 法律が考える抗拒不能と、私たちが日常の中でこれは逆らえないよねこれ暴力だよねって考える間でずれが生じたような事案が報じられると、やはり大きくなんとかしなくちゃという声が広がるということですね。

ブルボンヌ長いお休みのあとにこういう気持ちのリスクが高まるっていうお話はしてたんですけれども学校でのいじめの問題とか性的少数者の子どもの居場所のなさとかそういう学校につらい空間を感じてしまうっていうイメージがあったんだけれども今は、ネグレクトとか虐待とかで家が必ずしも逃げ場にならないんだなっていうのを今のVTRで感じましたしそうするとやっぱり子どもという自分の世界をあまり広く感じられない子たちが上手に逃げ場を見つけられる仕組みとかがあるといいのかなと思いましたね。