NHK高校講座 物理基礎「力と運動の関係を考える~慣性の法則〜」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

そうそう リコだってねそのプリント どうしようとしてるの?えっこれは国語の宿題だから慣性の法則とは関係ないよ。 つまりまだ当たってない紙はそのまま直線運動をしようとしていて机に当たって そろうという訳で慣性の法則を使ってるんだ。 スナック菓子とか食べ始めるとこうやめようと思ってもついついなくなるまで全部食べ続けてしまうっていうのも慣性の法則な訳だよね。 まず 慣性の法則が どのように生まれたかという事なんだけど今から400年くらい前イタリアの天文学者で物理学者であるガリレオさんがこんなふうに考えたんだよ。

つまり物体の自然な運動というのはそんなの当たり前なんじゃないの?う~ん まあ そうなんだけどこれが意外に含蓄のある言葉なんだよ。 等速直線運動を続けるという事になるよね。 だとすれば動き出す原因がなければ静止したままあるいは 止まる原因がなければ等速直線運動を続けるはずだ。 地球上でボールを投げると放物運動になるけど重力がほとんどない所では等速直運動になるんだ。

予想とは反対の方向に行った。 右に動かしたらノブナガは後ろに残されるように左側に残るかなと思いきやこの発泡スチロールの玉は右に動いてしまった。 ハンマー投げの選手がねぐるぐる 今 ハンマー回してます。 そして このハンマーをこの矢印の方向に飛ばしたいんだ。 じゃあ このハンマー投げの選手は一体どこで このハンマーを放したらいいんでしょう?これを貼ってください。