NHK俳句 題「名越の祓(なごしのはらえ)」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

綿矢さんは 高校生の時に「インストール」で第38回文藝賞を受賞し小説家デビュー。 今日は 綿矢さんが 初めてふるさとを書かれた「手のひらの京」白地に可愛いらしい花柄模様のぽってりとした上質なちりめん地の着物を着ている。 二人に触発された母も大急ぎで象牙色の着物に黒地に金の龍村の錦帯を締めて重たげだが品のある所作がさすがの貫禄だ」。

この「名越の祓」にはどんな季語の特徴があるんでしょうか?これは ちょうど1年を6月 半分ですのでここで身を清めて そして あとの半年を元気に過ごしたいというまあ 生活の知恵なんですけども京都の場合は平安時代から ずっとこれを連綿とやっていますのでどこか雅な味わいがあると思います。 まあ やっぱり京都っていう所は怨霊も いろいろいて平安時代から 清めて清めて過ごそうっていうことで園祭も そうですしですから こういう行事が残っている。 これは 上賀茂神社ですね。 これは上賀茂神社の夜の風景なんです。

綿矢さんが行かれたのはこの下鴨神社だと思います。 ちょっと大きいですよね 下鴨神社の。 これ 綿矢さん いかがですか?そうですね 本当 豪快な感じがして蠍座の星のきらめくような感じとか「天」と あと「夏祓」という言葉もすごく全体的に爽快感があるこの句は 「近江路」 「闇」 「湖」と言ってますから当然 琵琶湖のことなんですけど琵琶湖は言わないで闇の中に湖を隠してそして 夏祓を迎えた頃の近江のすがすがしさを詠んでると思うんですね。

一席は どちらでしょうか?そして 身一つで海に入っていく海女さんですからねもう夏祓 しっかりしてというお気持ちがよく分かって今日はですね 夏祓の季節に欠かせない京都のお菓子氷を食べたんですが 庶民はそんなもの 口に入りませんのでこのような 氷の形ですねかけらの形を作って上に小豆がのっているのはこれは やっぱり厄払いというようなことでこのようなものを結構 本当に ほかの和菓子と違って甘さが控えめで 涼やかでおいしくて結構 ラップとか巻いて 手で こうやってそのまま テレビ見ながら食べたりとかそうしたら 季語