- NHK携帯2
- ハートネットTV「#8月31日の夜に。~2019年 夏休み ぼくの日記帳〜」
- 2019年07月17日(水)
- 20:00:00 - 20:30:00
- 「学校に行きたくない」「生きるのがつらい」。夏休み、10代の皆さんが“もやもやした瞬間のエピソード”を自由に投稿できる「ぼくの日記帳」が、今年もスタートします。
この番組のまとめ
全国の10代の皆さんと一緒につづった「夏休み ぼくの日記帳」今年も、再びオープンします。 」冒頭で紹介したのは去年の夏ホームページ上で募集した「夏休み ぼくの日記帳」の最後のページです。 書いてみることとかって整理できたりそして、これを読んだ人がそうか、自分だけじゃなくて石井この番組バリバリの本音を載せるっていうのは、私、すごく興味深くて、載った人もこれ載っちゃっていいのっていうところまで書いてるから結構興味深く毎回皆さんの読ませてもらってますね。
ヒャダイン明けるのが憂うつっていう、始まる前から明けるのが憂うつっていうのが明けたことを考えちゃってるんだよね。 ヒャダインなんでこんな器用に生まれちゃったんだろうって思いますね。 ヒャダイン女の子は泣くのもあれですけど男の子が泣くっていうのは本当に大変なことだから男の子が泣ける環境っていうのが1つくらいあってもいいのかなって僕は今思いました。
ヒャダインなんの仕返しにもならないから。 ヒャダイン思っているような仕返しにはならない。 ヒャダイン続いて紹介するのは夏休みが終わるころに寄せられた日記ですね。 中川でも、この方はすごく、どうしようとかなんで自分こうなんだろうとかヒャダイン将来に役立たない今の趣味が楽しいとかさ中川人とのささやかな会話に花が咲くっていうだけでも十分、すてきなことなんですよ。
ヒャダイントイレとかに逃げたな。 ヒャダイン親を悩ませたくないし親に不完全な子どもを生んだと思ってほしくないから自分はなるべくいい子でいたいと思うから。 ヒャダインここまで去年の夏に寄せられた日記を振り返ってきましたが今年も「夏休み ぼくの日記帳」がスタートします。 ヒャダインちゃんとした本を読みなさいとか大人とかに言われるとかちゃんとした本って、ラノベがちゃんとしてないのかとか言われたらそうじゃないよね。 ヒャダインそうやって格付けをしたがる大人なんなんだろう。