将棋フォーカス「角を巧みに転換する」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

7月の講座は 石田流三間飛車に居飛車が急戦で きた場合の考え方について 学んでいます。 振り飛車が7七角と上がった局面ですが前回は ここで居飛車が7四歩と仕掛けてくる手を見ていきました。 7四歩には6五歩と開戦されて角と角がぶつかり合ってこれは どうも 振り飛車にさばかれてしまったので居飛車の方は 何か違う対応をしないといけませんね。 飛車取りに。 飛車取りですから 香車を守りながら 飛車が逃げる手というと9二飛車でしょうか。 9二飛車ですね。 これは また 飛車取りになっているんですね。

飛車角を渡してしまうと。 8四飛車と飛車を逃げますが。 7九飛車。 そうですね 居飛車から4三銀が形ですかね。 5四銀右ですけどもこれですと7四歩からの押さえ込みの含みがなくなってしまいますのでここは 形にとらわれず5四銀左と上がるのがここで 5九角が角の転換のまず一手目です。 ここで 一度 7九飛車と引いておくのが 大事な手です。 これまでは どんどん大駒が前に出ていきましたが今は 5九角や7九飛車と飛車角が後退してるようにも見えるんですが。

同飛車と切ります。 飛車と 金香の二枚換えなんですけどやはり玉が堅いのと最後に8一馬という手が攻め筋が残っていますので振り飛車大成功の図です。 同飛車には…。 振り飛車大成功 優勢です。 将棋イベントなどで 棋士が揮毫する姿を見たことがある人も多いのではないでしょうか?その言葉は 棋士によって さまざまです。 私も この前 将棋会館に行った時に扇子を見てきましたが…という意味なんですけども。 透き通ったという意味もあるので将棋が きれいなものを目指してるのかなという羽生先生の心を感じます。

まず あの~ 棋士の扇子がタイトルを取ったりすると作ってもらうことが多くて記念扇子なども作っていただけますね。 先ほど 3つのタイプがあったと思うんですけど他にも印象に残る揮毫の文字としてはやっぱり 「百折不撓」の木村九段のこの四文字熟語はすばらしい言葉ですよね。 その相手が 「研道」と書かれたこちらの「信念」を書かれた豊島さんが相手になるわけですけどもお互い 常に上を目指して日々 精進している先輩2人なのでタイトル戦が楽しみです。