【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味どきっ! 防災キャンプ 第9回「総集編」
- 2019年07月29日(月)
- 21:30:00 - 21:55:00
- たのしみながらキャンプの知識を身につければ、いざ災害時にも役立つ上、心の余裕が生まれる。今回は総集編。
この番組のまとめ
♪~そこで 今回は これだけは覚えておきたいキャンプのテクニックをおさらいします!事故防止のため ナイフを持たない手にアウトドア用の丈夫な手袋を着用します。 便利な結び方を覚えればキャンプで役に立つこと間違いなし!あの いろんな結び方がほんと たくさん あるんですけどもその たくさんある中でも結びの王様っていわれるキング・オブ・ノットっていわれるもやい結びっていうのを。 次は キャンプの醍醐味のひとつたき火を安全に行うテクニック。
ペタンとしちゃうと 下から空気が入るスペースがなくなるのでちょっと こういうふうに立体的に作ってあげて。 針葉樹の薪は 油分が多く燃えやすく広葉樹の薪は 火はつきにくいですが長い時間燃えます。 まずは 燃えやすい針葉樹の薪から。 火を吹くタイミングとかあるんですか?この広葉樹を入れてみたいと思います。 このタイミングでいいんですね。 広葉樹の薪は燃えにくいため火が十分育ってから入れます。 雑誌とかね!え~火が起こると 今 既に上に向かって上昇気流っていうのが起こるんですね。
そういう可能性があるので非常に危険ですね。 ガンガン開けて…火を かけながらなんですか?なぜかっていうと炊きムラっていうのがねどうしても お米って多分 このまま ずっと ほっておくと下の方から炊けていくんですけどもそうすると 鍋の中でね回転しなくなっちゃうんですよ。 え 違う? ほんとに?使うのは 耐熱の密閉式保存袋。 ここに…あれ? あれ?パパ チェックイン終わったよ。 パパが水用のポリタンクを忘れてしまいピンチです。 これは38リットルの容積あります。