【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味どきっ! カレーの世界<全8回> 第1回「ジャパニーズカレーの秘密」
- 2019年08月05日(月)
- 21:30:00 - 21:55:00
- 家カレーやインドカレー、カレーパンにカレーうどん…日本人が大好きなカレーをさまざまな角度から紹介。毎回スパイスの知識も伝授。第1回は日本独特のカレー文化。全8回
この番組のまとめ
知って得して 使っておいしい!スパイスを知れば 新たなカレーの世界が広がる事 間違いなし!講師はその魔力に どっぷりはまった…シリーズ1回目は知れば知るほど奥が深い…ゲストは カレー好き代表…僕自身が大体 小学校1年の時なんですね カレーに はまったのが。 レトルトカレーっていうのもあるでしょ 今。 どれぐらいあると思います?レトルトカレー。 うちにあるレトルトカレーのパッケージのコレクション。
何でこんなに じゃあカレーが全国的に広まってみんなに愛される料理になったのかっていうのは…その発明品のおかげで日本全国に一気にカレーが広まったんですね。 スパイスには主に3つの役割があります。 日本のカレーは30種類以上のスパイスが入ってる。 ただ スパイスの使い方ってすごく特徴が表れるのでインドのカレーが 5種類ぐらいのスパイスを上手に配合して作ったとしたらこれは それぞれ選んだスパイスの個性が際立ちやすいんですよ。 たくさんのスパイスが 絶妙に組み合わされた日本のカレー粉。
という事で まずは第一歩から!水野式 ビギナー向けのミックススパイスをお伝えします!定番中の定番インド料理に欠かせない ガラムマサラ。 これで おうちのカレーもびっくりのレベルアップ!ガラムマサラは聞いた事あります?いや 分かんないです。 ガラムマサラ自体が 混ざったやつっていう認識がないんですよね。 「ガラムマサラ」っていう 1個のスパイスっていうイメージだったんですけど混ざってる…。 ガラムマサラっていうのは ミックススパイスで主に香りを良くするために…作りたてのガラムマサラは更に香りが格別。