【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- すくすく子育て「子どもの“食”の悩み 幼児食」
- 2019年09月07日(土)
- 21:00:00 - 21:30:00
- 幼児食の悩み▽好き嫌い・偏食がひどくて心配▽遊び食べ・食事中のマナーが気になる▽食事に時間がかかる▽子どもの食事の悩みを解決する工夫とは?
この番組のまとめ
ママは 塩分が気になりながらもドレッシングをかけました。 工夫したこととかございますか?そうですね うちはハンバーグとかあとはドレッシングをかけたら食べてくれるようになったので生野菜を食べなかったので できればやっぱり そのままブロッコリーそのままの素材をおいしく食べてくれればいいかなっと思うんですけど。 やっぱりマヨネーズとかドレッシングとかに頼ってしまう。 ドレッシングとか調味料自体は大した塩分じゃないんですよ。 ドレッシングも生野菜バリバリは無理なんですよ まだ奥歯がないから。
子どもが食べない時 親はつい食事の内容ばかり気にしてしまいますが今日は じゃがいものみそだれと牛乳。 3回の食事だけでは1日に必要なエネルギーや栄養素をとることができません。 おやつを食べるタイミングは 食事に影響しないよう 2~3時間あけます。 食事の時間は いつも大変です。 こんな感じで 食事が終わるまで1時間くらいかかることもあったそうです。 外山さん お子さんの食事の時間って大体どれくらいがいいとかっていうのはあるんですか?そうですね。
なんか いわゆるワンプレートディッシュカフェ風の盛りつけなのかな。 なので クッションとかあるいは座布団を使ったりとかして定期的にチェックしてあげるといいと思いますね。 外山さん このような場合一体どうすればいいんでしょうか?まあ でも食事っていうのは 食べ物とそれから周りにいる人ですよね。 物理的な環境 社会的な環境 食べ物。